Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6321

桜満開の大阪城:西の丸庭園と大阪城天守閣周辺 PART2

$
0
0


大阪城の本丸や天守閣へつながっている「桜門」を通り抜けていきます。




桜門を通り抜けた先も「枡形」になっていて、枡形の中を通り抜けていきます。




大阪城天守閣が見えてきました。天守閣の周囲には多くの観光客の人たちが集まっていました。




天守閣前の広場の中央には、見事な枝垂れ桜が満開を迎えていました。満開の枝垂れ桜の背後には、大阪城天守閣が。




外国人観光客の人たちも、見事な満開のしだれ桜に注目していました。




大阪城天守閣を見上げて撮影しました。陸軍用地であった旧本丸一帯の公園化計画に伴って1928年(昭和3年)に、当時の大阪市長の關一によって再建が提唱され、市民の寄付金により1931年(昭和6年)に竣工しました。




天守閣前のテラスから西の丸庭園方向を見下ろして撮影しました。内濠の広大な水面や空掘と、西の丸庭園の広大な広場が目の前に広がっています。




西の丸庭園の内濠沿いの石垣の上に整備されている満開の桜の木々をズームで撮影しました。




西の丸庭園の敷地越しに、天満橋方向を撮影しました。大川(淀川の旧河道)と寝屋川、第二寝屋川が合流している、大阪城の北側を撮影しました。




西の丸庭園の緑地帯の背後にそびえ立っているように見える高層ビル群は、大川沿いの「大阪アメニティパーク」の建物群です。




大阪状の桜門を出て、東外濠方向へ向かいます。空掘状態となっている内濠を見下ろして撮影しました。




桜門周辺の石垣沿いにも、立派な桜の木々が多く植えられていて、満開を迎えていました。




満開の桜の木々をズームで撮影しました。




大阪城天守の東側に広がっている、内濠の水面を見下ろして撮影しました。遙か正面には「大阪ビジネスパーク」の高層ビル群が小さく写っているのが見えます。




大阪城の東外濠と南外濠の間を通っている「玉造口」を通り抜けていきます。JR大阪環状線の大阪城公園駅や森ノ宮駅から大阪城公園内に入るには、この玉造口を通ることになります。




玉造門の南側は、緩やかな下り坂となっています。坂下から振り返って玉造門を見上げて撮影しました。




大阪城公園全体の敷地の東側に広がっている「東外濠」の広大な水面を撮影しました。東外濠の両側にも綺麗な満開の桜の木々が植えられていました。




広大な東外濠の水面を眺めながら、大阪城公園内の散策を続けて行きました。大阪城公園の北側、大阪ビジネスパーク内から大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線に乗車し、心斎橋・難波へ向かいます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6321

Trending Articles