Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6433

開業後の虎ノ門ヒルズ(快晴編):愛宕通り周辺の散策 PART1

$
0
0


愛宕通りの歩道から、虎ノ門ヒルズ森タワーの高層ビルを見上げて撮影しました。午前中の時間帯の散策だったので、太陽の光が東側から高層ビルの壁面に照りつけて、光り輝いていました。




2014年6月11日、梅雨期の真っ只中に華々しく開業した虎ノ門ヒルズ。開業直後の豪雨の天候の中一度散策して来て記事を作りましたが、ようやく快晴の青空の虎ノ門ヒルズを散策することが出来ました。




虎ノ門ヒルズ森タワーは地上52階、地下5階建ての超高層ビルで、建物の高さ(軒高)は247メートル(最後部高さは255.5メートル)と、都内では東京ミッドタウン(248メートル)に次ぎ2番目に高い建物となっています。




1階〜5階が商業店舗とカンファレンスセンター(虎ノ門ヒルズフォーラム)、6階〜35階がオフィスフロア、36階が機械室、37階〜46階が住宅(虎ノ門ヒルズレジデンス)、47階〜52階がホテルフロア(アンダーズ東京)となっています。




虎ノ門ヒルズの敷地の真下を通り抜けている環状第2号線の「築地虎ノ門トンネル」の換気塔の全景を撮影しました。虎ノ門ヒルズの高層ビルの10階相当、高さにして約25メートルくらいの巨大なものです。




愛宕通り側に面している低層階「ショップ&レストラン」のファサードの全景を、愛宕通り越しに撮影しました。




日立愛宕ビル前から、虎ノ門ヒルズ森タワーを見上げて撮影しました。




この高層ビルの北東側と南西側は、緩やかなカーブを描いた壁面となっています。




虎ノ門ヒルズの建設工事と並行して、愛宕通り内の車道や歩道部分でも再整備工事が行われていて、虎ノ門ヒルズ完成後の現在でも工事が続けられています。




愛宕通りの真上に架橋されている歩道橋を渡っていきます。虎ノ門ヒルズの敷地から南側へ進むと「愛宕山」へ向かうことが出来ます。




歩道橋上から虎ノ門ヒルズ森タワーの高層ビルを見上げて撮影しました。既にオフィス階には明かりが灯っていて、稼働しています。




ショップ&レストランが入居している高層ビル低層階部分の全景を撮影しました。ショップ&レストラン内には、オフィスで働いている人たち向けの物販や飲食店が入居しています。




虎ノ門ヒルズの開業によって、愛宕通りの歩道部分も拡幅されたり、街路樹が植えられたり、綺麗に再整備されました。




虎ノ門ヒルズの敷地の北側の通りの全景を撮影しました。こちらにはタクシープールやロータリー、地下駐車場入り口が設置されています。




歩道橋上から南方向(愛宕山方向)を撮影しました。愛宕山まで歩いて約5分ほどの距離にあり、同じ森ビルの愛宕山グリーンヒルズや曹洞宗青松寺のすぐ近くです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6433

Latest Images

Trending Articles