Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6280

9月の日本橋:日本橋ダイヤビルディングと江戸橋周辺 PART1

$
0
0


日本銀行本店の市場館前から見上げて撮影した「日本橋ダイヤビルディング」の高層ビルです。この高層ビルの脇を通り抜けて江戸橋へ向かいます。




平日の午前中の時間帯だったのですが、日証館や日本橋ダイヤビルディング周辺は人通りもほとんどなく、閑散としていました。




首都高速都心環状線の高架橋内から振り返って、日証館ビルの全景を撮影しました。建物内には「中央区公証役場」などが入居しています。




戦前に建てられた歴史あるビルや、1960年代の高度経済成長期に建てられたオフィスビル、2000年代に入って再開発によって建てられた最新鋭のオフィスビルなどが混在している街並みです。




「日本橋ダイヤビルディング」の低層階「三菱倉庫江戸橋ビル」の敷地の南側を通り抜けていきます。




高層階部分を見上げて撮影しました。今流行りのカーテンウォール張りの壁面ではなく、低層階部分の保存されている建屋のデザインに合わせたものになっています。




2014年8月に竣工したことになっている日本橋ダイヤビルディングですが、建物内はまだ無人状態みたいです。周囲では、まだ工事関係者の人たちが作業をしていました。




戦前に建設された三菱倉庫の江戸橋倉庫ビルの外壁部分も、創建当時の状態を目指して綺麗に復原されていました。




江戸橋倉庫ビルは、大型船体をイメージして設計されているのだそうです。表現派風建築の代表的作品として東京都選定歴史的建造物の選定を受けています。




昭和通りの「江戸橋南交差点」前にやってきました。日本橋川に架橋されている「江戸橋」と、首都高速都心環状線の高架橋の存在が目立ちます。




そばから見上げて撮影した日本橋ダイヤビルディングの高層ビルです。地上18階建て、高さ90メートルの中堅規模の高層ビルとなっています。




昭和通り沿いも、1960年代の高度経済成長期に建設されたような古いオフィスビルがゴロゴロしていて、これらが東京オリンピックが開催される2020年にかけて一斉に寿命を迎えることになります。




江戸橋南交差点の西側、日本橋川の南岸にある「野村証券本社ビル」の建物を撮影しました。




歩道橋上から南方向(江戸橋一丁目交差点方向)を撮影しました。




歩道橋上から江戸橋南交差点やその周辺を見下ろして撮影しました。江戸橋南交差点の脇には首都高速都心環状線の江戸橋入口が設置されています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6280

Trending Articles