
勝どき三丁目地区内の住宅密集地帯の中を南へ向かって歩いて行くと、前方に「環状第2号線・築地大橋」の建設工事現場が見えてきました。

10年ほど前のこの場所には「臨港消防署」の建物が建っていたと思うのですが、築地大橋の架橋工事に合わせて別の場所に移転したのでしょうか。

浜前橋の橋上から「新月島運河」の水面を見渡してみました。この界隈の街並みは以前と比べると全く変わっていませんね。

新月島運河の水面の先には、月島三丁目地区で建設中の高層ツインタワーマンション「ドゥトゥール・キャナル&スパ」が見えます。あの工事現場前にも、後ほど行ってみます。

築地大橋の左岸側、勝どき地区内に建設される「勝どき陸橋」の工事現場周辺を散策していきます。平日の午前中だったので、周囲に人の気配はほとんどありませんでした。

工事用フェンス越しに、既に架橋状態となっている「築地大橋」を撮影しました。巨大な橋梁の断面部分をそばから観察することが出来ます。

勝どき陸橋の橋梁部分の架橋工事が始まれば、断面部分を観察することは一生出来なくなりますので、今だけです。

築地大橋の左岸側から、朝潮運河方向へ向かって勝どき陸橋がまっすぐ建設されることになります。既に地上部分の工事は行われているようですね。

すぐそばにある「勝どきポンプ場」の敷地内も工事用作業場が展開されていました。周囲は人の気配が一切なく、ひっそりとしていました。

墨田川左岸の岸壁の堤防の壁面の上に覆いかぶさるように、築地大橋の巨大な橋梁が架設されています。これから橋の欄干や街灯、アスファルトの舗装工事が始まるのでしょうか。

岸壁の手前側には真っ白な橋台が鎮座していて、その上に橋梁部分が乗っかっている状態です。

両側の歩道部分よりも、車道部分が一段高くなっているのですね。

すぐそばには「工事お知らせ」の看板が設置されていました。

元来た道を少し引き返して、勝どき陸橋の建設工事現場脇を通り抜けて、勝どき・ザ・タワーの工事現場を目指します。途中で振り返って撮影しました。

勝どき陸橋の橋脚部分は既に工事が完了していました。
