
新丸の内ビルディングの敷地南東側、東京駅中央口交差点前から撮影した丸の内駅前広場の全景です。駅前広場の再整備工事のための工事用フェンスが展開されています。

丸の内駅前広場の南側に建っているJPタワーの低層階の商業施設キッテをズームで撮影しました。

JPタワーの高層オフィスビルの全景を撮影しました。

新丸の内ビルの敷地東側、大名小路に面している歩道を散策していきます。新丸の内ビルの低層階にも商業施設が入っているので、人通りが多いです。

東京駅周辺は、日本最大の高層オフィスビル街なので昔からビジネスマンの人の姿が目立つのですが、近年は商業施設なども増えてきて、一般的な人の姿も見かけるようになりました。

新丸の内ビルの敷地東側、丸の内駅前広場の敷地の北西側の一角には、駅前広場の再整備工事のためのプレハブ小屋が設置されています。

新丸の内ビルディングのオフィスエントランス前から撮影した、丸の内駅前広場と丸の内駅舎です。

丸の内駅舎の北ドーム建屋をズームで撮影しました。駅前広場の再整備工事が完全に終われば、駅舎周辺の景観も改良されそうですね。

丸の内駅前広場の北側、旧国鉄本社ビル(民営化後のJR東日本本社ビル)の跡地に2004年に再開発された「丸の内オアゾ」前に戻ってきました。この界隈も道路の付け替えが行われています。

現在の新丸の内ビルディングが2007年3月に再開発によって誕生する以前は、この場所に「新丸の内ビルヂング」という名前の地上8階建ての古いオフィスビルが建っていました。

高さ200メートルの最新鋭の高層オフィスビルとして生まれ変わった新丸の内ビルディング内には、シティグループ証券やシティバンク銀行、SMBC日興証券などのオフィス機能が入っています。

新丸の内ビルディングの敷地北側には「三菱UFJ信託銀行本店ビル」の高層オフィスビルが建っています。低層階部分は「日本工業倶楽部会館」の保存部分となっています。

三菱UFJ信託銀行本店ビル前から丸の内駅前広場の北端部の全景を撮影しました。道路の付け替えによって、以前の都営バスの待機場だった場所が道路になっています。

同じ場所から、丸の内オアゾ内の「日本生命丸の内ビル」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。

三菱UFJ信託銀行本店ビルの敷地前から撮影した丸の内駅前広場の全景です。駅前広場の一角に建っている工事用プレハブ小屋の存在が目立ちますね。

午後2時過ぎの時間帯だったので、周囲の高層ビル群が作り出す影の中に入ってしまいました。

三菱UFJ信託銀行本店ビルの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。文字通り、建物内には日本の信託銀行の業界第2位の「三菱UFJ信託銀行」の本社機能が入っています。