Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6283

1月の表参道:表参道交差点から表参道へ PART1

$
0
0


渋谷駅の散策の続きです。渋谷駅から東京地下鉄半蔵門線に乗車して、一つお隣の表参道駅にやってきました。表参道交差点前からJR原宿駅まで散策していきます。




青山通り(国道246号線)と表参道が交差している「表参道交差点」の全景を撮影しました。この交差点の真下で地下鉄銀座線・半蔵門線と千代田線が交差していて、表参道駅が設置されています。




表参道交差点の北東側に建っているファッションビル「ONE表参道」の建物をズームで撮影しました。




交差点の北西側に建っている「ヒューリック表参道ビル」の全景を撮影しました。表参道交差点周辺は、副都心としてのオフィスビル街が広がっています。




明治神宮の参道として作られた通りが「表参道」であり、正式名称は「都道413号線」と言います。そのうち青山通りから明治神宮(原宿駅前)の神宮橋交差点(明治神宮)に至る区間が一般的に表参道と呼ばれています。




表参道交差点からJR原宿駅前まで、約800メートルに渡って見事なケヤキ並木道が整備されていて、今の季節は枯れ木並木道となっています。




国道246号線(青山通り)は、渋谷駅前から赤坂方向へ伸びている幹線道路であり、車の交通量が非常に多いです。又高層オフィスビル街が沿線に伸びています。




表参道交差点の横断歩道を渡って、ケヤキ並木道を散策していきます。




表参道は高級ブティックが並ぶストリートとして有名ですが、青山地区の住宅街からJR原宿駅方向へ抜けるための生活道路としての役割もあり、人通りが多く賑やかです。




「ONE表参道ビル」の低層階部分を撮影しました。建物内には多くの高級ブランドの店舗が入居しています。




そのONE表参道ビルの敷地前、表参道入口前の「秋葉神社」の全景を撮影しました。1824年に紀伊国屋文左衛門が深川に隠栖の後、歓請したという秋葉神社が表参道入り口に移転してきたと言われています。




丘陵地帯の頂上に位置している表参道交差点からケヤキ並木道を北側へ歩いて行くと、緩やかな下り坂地形が先へ向かって伸びています。しばらく歩くと、前方に真新しい「オーク表参道」のビルが見えてきました。




以前に建っていた「ハナエモリビル」跡地に、再開発によって2013年3月に竣工した「オーク表参道」ビルの全景を撮影しました。地上9階・地下3階建て、高さ41.2メートルの規模の建物です。




同じ場所から振り返って、表参道交差点前に建っているヒューリック表参道ビルの全景を撮影しました。




以前に建っていた「ハナエモリビル」の建物の外観は一体どんなものだったか、すっかり忘れてしまいました。




結婚式場などの施設が入っている「アニヴェルセル表参道」の敷地前にやってきました。厳冬の時期だったので、屋外カフェ内に人の姿はありませんでした。




ケヤキ並木道の人通りが多くなってきました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6283

Trending Articles