Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6279

2月の東京スカイツリー:フロア350より南~南西方向(新木場駅~東京駅)

$
0
0


2月下旬の平日、東京スカイツリーの展望台から東京の冬景色を眺めてきました。通勤ラッシュが終わった直後の午前9時の都営地下鉄浅草線の押上〈スカイツリー前〉駅にやってきました。駅から地上に上がります。




東京スカイツリータウンの商業施設である「東京ソラマチ」の建物内を通り抜けて、人の気配が全くないスカイツリーの展望台入口へ向かいます。




平日の午前9時の時間帯であれば、並ばずにチケットを購入してエレベーターに乗車することが出来ます。これが午前10時になると混雑し始めます。




北側から東京スカイツリーの鉄塔を見上げて撮影しました。この日は雲一つない快晴の青空で、北風も吹いていて空気が非常に綺麗だったので、良い展望が期待できそうですね。




チケット売り場で2080円を支払って直通エレベーターに乗車して、地上350メートルの第一展望台である「フロア350」へ向かいます。




地上350メートルの第一展望台「フロア350」にやってきました。南方向(JR新木場駅方向)から時計回りに一周していきます。雲一つない快晴の青空で、三浦半島方向まで見通せるほど空気が綺麗で澄み切っていました。




東京スカイツリーの敷地の南側に一キロほど離れた場所にあるJR錦糸町駅周辺を見下ろして撮影しました。東京東部の副都心に設定されていて、高層ビル街が広がっています。




南側に広がっている広大な東京湾の水面を眺めてみると、江東区の若洲地区から中央防波堤埋立地へ架橋されている道路橋「東京ゲートブリッジ」の巨大な橋梁もくっきりと撮影することが出来ました。




スカイツリーの南側一帯の、墨田区の業平地区や横川地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。道路が碁盤目状に仕切られていて、整然とした街並みが広がっています。




墨田区の横川一丁目地区の住宅街の中に広がっている「日本たばこ東京工場」の巨大な建物群を見下ろして撮影しました。




フロア350から南南西側(JR両国駅方向)を見渡してみると、湾岸地区の高層タワーマンション群の街並みが広がっています。現在も至る場所で建設工事が行われていて、これからも増えていきます。




遙か南側をズームで撮影してみると、羽田空港の広大な敷地や、京浜工業地帯の工場群の煙突群などもくっきりと撮影することが出来ました。この日は1年を通して、最も空気が綺麗で鮮明な大気状態であったと思います。




隅田川の河口部と一体化されている東京港周辺をズームで撮影しました。中央区の佃島や月島、勝どき地区の高層タワーマンション群が墨田川の河口部に広がっています。




隅田川の東岸側、江東区の森下地区や清住白河地区の住宅密集地帯を撮影しました。一軒家よりも低中層マンションなどの集合住宅の比率が高いですね。




東京スカイツリータウン前、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の業平橋駅前から南側へまっすぐ伸びている「大横川親水河川公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。




墨田区の東駒形四丁目地区内の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。都営地下鉄浅草線の本所吾妻橋駅の南側一帯に広がっている街並みです。




午前9時過ぎの時間帯とはいえ、スカイツリーの展望台から南側一帯を眺めていると、太陽の光によって逆光ぎみになってしまいますね。




隅田川東岸に位置している、JR総武緩行線の両国駅周辺を撮影しました。江戸東京博物館や両国国技館等の建物が駅の周辺に広がっています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6279

Trending Articles