「住友不動産 東京日本橋タワー」の進捗状況 2015年2月1日
日本橋二丁目地区プロジェクト北地区新築工事「住友不動産 東京日本橋タワー」 工事進捗率97% 2015年2月1日...
View Article(仮称)三井住友銀行本店東館計画の進捗状況 2015年2月1日
(仮称)三井住友銀行本店東館計画 工事進捗率97% 2015年2月1日 日比谷通りと永代通りが交差している大手町交差点の南東角に建っていた「三井住友銀行・大手町本部ビル」の建て替え計画です。かつてこの場所には三井住友銀行の東京営業部が設置されていたのですが、全面的に建て替えることになりました。現在は2基のタワークレーンが設置されていて、鉄骨を地上から釣り上げています。...
View Article開業後の日本生命丸の内GT:和田倉門濠に面した敷地内の散策 PART1
2015年2月の下旬に、2014年11月7日に低層階部分の商業施設が開業した「日本生命丸の内ガーデンタワー」やその周辺を散策してきました。和田倉噴水公園内から撮影した日本生命丸の内ガーデンタワーです。 南側から撮影した「日本生命丸の内ガーデンタワー」の高層オフィスビルの全景です。地上23階・地下3階建て、高さ100メートル(最高高さ115メートル)の規模となっています。...
View Article開業後の日本生命丸の内GT:和田倉門濠に面した敷地内の散策 PART2
日本生命丸の内ガーデンタワーの敷地南側の前庭と遊歩道内の散策を続けていきます。前庭内にはオープンカフェの店舗などが設置されています。 高層オフィスビルの敷地西側、パレスホテル東京と接している遊歩道周辺を撮影しました。すぐそばには、パレスホテル東京の入り口が設置されています。...
View Article2月の東京スカイツリー:フロア350より南~南西方向(新木場駅~東京駅)
2月下旬の平日、東京スカイツリーの展望台から東京の冬景色を眺めてきました。通勤ラッシュが終わった直後の午前9時の都営地下鉄浅草線の押上〈スカイツリー前〉駅にやってきました。駅から地上に上がります。 東京スカイツリータウンの商業施設である「東京ソラマチ」の建物内を通り抜けて、人の気配が全くないスカイツリーの展望台入口へ向かいます。...
View Article2月の東京スカイツリー:フロア350より南西~西方向(東京駅~新宿駅)
フロア350より南西方向(JR東京駅方向)、東京スカイツリーの展望台からの眺望の中で一番のハイライト区間となります。日本最大の高層ビル街である東京駅周辺の街並みを眺めていきます。 東京駅周辺の高層ビル街をズームで撮影しました。2000年代から始まった再開発による高層化によって、日本最大の高層オフィスビル街広がっていて、現在も再開発工事が至る場所で続けられています。...
View Article2月の東京スカイツリー:フロア350より西~北西方向(上野駅~日暮里駅)
フロア350より西方向(JR上野駅方向)です。目の前には広大な東京の市街地が広がっていますが、中央にはJR上野駅西側の「上野公園」の広大な緑地帯が広がっているのが見えます。 上野公園の広大な緑地帯をズームで撮影しました。現在は真冬の時期なので、照葉樹以外の木々は全て枯れ木状態となっていて、緑地帯全体が茶色となっていますね。...
View Article2月の東京スカイツリー:フロア350より北西~北方向(日暮里駅~千住駅)
フロア350より北西方向(JR南千住駅方向)です。JR常磐線と東京地下鉄日比谷線、つくばエクスプレスのターミナル駅である南千住駅の周辺を見渡していきます。 東京スカイツリータウンの敷地北側の押上二丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。 国道6号線(水戸街道)沿いには中層マンションが集まっていて、幹線道路から一歩路地裏に入ると一軒家が密集する街並みとなっていますね。...
View Article2月の東京スカイツリー:フロア350より北~東方向(千住駅~新小岩駅)
フロア350より北方向、広大な関東平野内に広がっている住宅密集地帯を撮影しました。はるか北側には、茨城県つくば市内の「筑波山」の特徴的な稜線がくっきりと視認できました。 蛇行しながら流れている隅田川と荒川放水路、その周辺の市街地を見下ろして撮影しました。ここから先は、荒川放水路沿いの葛飾区や江戸川区内を見渡していきます。...
View Article2月の東京スカイツリー:フロア350より東~南東方向(新小岩駅~舞浜駅)
フロア350より南東方向(JR舞浜駅方向)です。東京湾の広大な水面と、その更に東側の千葉県の房総半島の陸地や稜線群がくっきりと写っています。 千葉県浦安市の住宅密集地帯をズームで撮影しました。東京ディズニーリゾートの施設群も小さく写っています。2011年3月の東日本大震災の液状化で大変なことになった浦安市街地ですが、復興出来ているのでしょうか。...
View Article2月の東京スカイツリー:フロア450より南~南西方向(新木場駅~東京駅)
追加料金1080円を支払って、フロア350から専用エレベーターに乗車します。地上450メートルの高さである第二展望台「フロア450」にやってきました。 フロア450より南方向(JR新木場駅方向)から時計回りに一周していきます。雲一つない快晴の青空の天候であり、乾いた北風が吹いていて空気もこれ以上ないほど極限まで綺麗な状態でした。...
View Article2月の東京スカイツリー:フロア450より南西~西方向(東京駅~新宿駅)
フロア450展望台より南西方向(JR東京駅)方向です。目の前には日本最大の高層ビル群が広がっていて、2000年代から始まった再開発による高層化によって、この景観が形成されてきました。 隅田川の東岸側、墨田区内の市街地を見下ろして撮影しました。市街の中にはJR総武線の鉄道高架橋と、首都高速7号小松川線の道路高架橋が通っているのですが、見つけられるでしょうか。...
View Article