Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6279

2月の東京スカイツリー:フロア350より北~東方向(千住駅~新小岩駅)

$
0
0


フロア350より北方向、広大な関東平野内に広がっている住宅密集地帯を撮影しました。はるか北側には、茨城県つくば市内の「筑波山」の特徴的な稜線がくっきりと視認できました。




蛇行しながら流れている隅田川と荒川放水路、その周辺の市街地を見下ろして撮影しました。ここから先は、荒川放水路沿いの葛飾区や江戸川区内を見渡していきます。




墨田区や江東区の区域は、隅田川と荒川放水路に囲まれた広大な中州に広がっているとも言えますね。




フロア350より東方向(JR新小岩駅方向)です。墨田区と江戸川区の境界線でもある「荒川放水路」と、その両岸のスーパー堤防沿いの住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




江戸川区や葛飾区の住宅密集地帯の更に東側は、千葉県北西部の広大な「下総台地」と市街地が広がっています。東京都心部まで50分圏内のベッドタウンとなっています。




千葉市北部の幕張新都心の高層ビル群も、シルエット状に写っているのが見えました。




墨田区の文花二丁目地区内、北十間川の北側に広がっている「都営文花アパート」の建物群を見下ろして撮影しました。周辺は一軒家が中心の住宅街となっています。




その都営文花アパートの手前側(西側)、墨田区の押上一丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。低層マンションと住宅が混在している街並みですね。




押上一丁目地区の(北十間川を挟んで)南側の業平四丁目・五丁目地区を見下ろして撮影しました。北十間川に架橋されている十間橋と西十間橋で結ばれています。




東京スカイツリータウンの敷地の西側一帯の街並みの全景を撮影しました。東武スカイツリーラインや地下鉄半蔵門線と浅草線の押し上げ〈スカイツリー前〉駅のすぐそばの立地となっています。




荒川放水路の更に東側に並行して流れている「中川」と「江戸川」の二つの河川のラインも市街地の中にくっきりと写っているのが判りますでしょうか。




荒川放水路の西側(手前側)を大きくS字状に蛇行して流れている小さな河川は「旧中川」と呼ばれている河川です。現在の中側は荒川放水路と並行するルートになっていますが、以前の中川の旧河道だったラインです。




中川と江戸川の細長い幅のラインの先には2棟の高層タワーマンションが建っているのが見えます。JR総武緩行線と総武快速線の市川駅前のタワーマンション群です。




JR総武快速線と総武緩行線の荒川放水路を渡っている鉄道高架橋をズームで撮影しました。すぐ北側には蔵前橋通りの「平井大橋」の道路橋が架橋されています。




東武スカイツリーラインの曳舟駅からJR亀戸駅方向へ伸びている「東武亀戸線」の線路を探してみたのですが、上の画像の中に発見しました。たまに2両編成の電車が行き来しています。




この界隈は関東大震災や東京大空襲などを経験していて、不燃地区として設計されているのだそうです。




東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の線路群を見下ろして撮影しました。旧業平橋駅と曳舟駅間には、電車の留置場が整備されています(というより、このスカイツリー自体が東武伊勢崎線の車両基地跡地に建設されています)。




東京スカイツリータウンの敷地内に建っている高層オフィスビル「東京スカイツリーイーストタワー」を見下ろして撮影しました。スカイツリーのそばに建っているので影が薄いですが、墨田区内では最も高さがある高層オフィスビルです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6279

Trending Articles