Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Browsing all 6275 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業後の虎ノ門ヒルズ(快晴編):施設内の緑地帯を散策する PART2

虎ノ門ヒルズ森タワーの西側(溜池山王側)に広がっている芝生広場「オーバル広場」内を散策していきます。 オーバル広場の頭上に設置されている一部ガラス張りの大屋根を見上げて撮影しました。 ステップガーデンの散策道から、直接ガーデンハウスの建屋や、地下鉄神谷町駅寄りの出入り口へ向かうこともできます。 芝生広場の手前側には、大屋根を支えるための真っ白な巨大な柱が3本林立しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業後の虎ノ門ヒルズ(快晴編):施設内の緑地帯を散策する PART3

虎ノ門ヒルズの緑地帯「オーバル広場」の芝生広場周辺の散策を続けていきます。 芝生広場の散策道から外れた場所の一角に、ちょっとした広さのテラスが設置されていました。椅子やテーブルなどが設置されていて、ここで休憩することが出来ます。 テラス前からガラス越しに外を眺めると、環状第2号線の「新虎通り」を見下ろすことが出来ます。足元には「築地虎ノ門トンネル」の溜池山王側の坑口が設置されているのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業後の虎ノ門ヒルズ(快晴編):施設内の緑地帯を散策する PART4

芝生広場の一角に整備されている「マウンテン」前から、芝生広場の全景を撮影しました。 環状第2号線の築地虎ノ門トンネルが地下から地上出口へ向かって緩やかな上り坂に合わせて、芝生広場自体が緩やかな上り坂となっているのです。 虎ノ門ヒルズ森タワーのショップ&レストランの一部に相当するガーデンハウスの前を通り抜けていきます。ここに設置されている階段を下りると、地下鉄神谷町駅方向へ向かうことが出来ます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業後の虎ノ門ヒルズ(快晴編):ショップ&レストラン内の散策 PART1

虎ノ門ヒルズ森タワーの低層階の商業施設「ショップ&レストラン内」を、愛宕通り側の入り口から散策していきます。午前11時前後の時間帯だったので、まだビジネスマンの人たちの姿は見られませんでした。 6月11日に開業直後は大雨時だったのですが、この日は快晴だったので、南側のガラスから太陽の光がアトリウムの吹き抜け空間の中に降り注いでいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業後の虎ノ門ヒルズ(快晴編):ショップ&レストラン内の散策 PART2

虎ノ門ヒルズ森タワーの2階フロア内、オフィスロビー周辺の散策を続けていきます。 2階フロアのオフィスロビー前のカフェ「虎ノ門コーヒー」内で少し休憩することにします。ホットのレギュラーサイズコーヒーで350円です。 オフィスロビーの周囲は、森タワーのオフィスで働いているビジネスマンの人たちや、ショップ&レストランを訪れている人たちで賑わっていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業後の虎ノ門ヒルズ(快晴編):溜池山王側と日比谷通り周辺 PART1

虎ノ門ヒルズ森タワーの東側、愛宕通りに面している大階段前に戻ってきました。これから虎ノ門ヒルズの敷地の外沿いに散策し、溜池山王側の築地虎ノ門トンネル坑口前へ向かいます。 大階段の上から、環状第2号線「新虎通り」を東方向(汐留方向)を見渡して撮影しました。丁度この真下を、築地虎ノ門トンネルが通っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業後の虎ノ門ヒルズ(快晴編):溜池山王側と日比谷通り周辺 PART2

ガーデンハウス建屋の階段下から見上げて撮影した虎ノ門ヒルズ森タワーの高層ビルです。 虎ノ門ヒルズ敷地の南側を通っている通りから、虎ノ門ヒルズ低層階の全景を撮影しました。 虎ノ門ヒルズ森タワーの全景を見上げて撮影しました。曲線を生かした独特なデザインの高層ビルとなっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度の路線価、東京、大阪、愛知の大都市部で上昇する

2014年7月1日(火)の毎日新聞の夕刊の一面に、「路線価 下げ幅縮小」の見出しと共に2014年度の路線価のニュースが大きく掲載されていました。太平洋ベルト地帯の要衝である東京、大阪、愛知の大都市部で上昇し、それ以外の地方部ではおおむね減少という結果でした。投資資金やオフィス需要増、訪日外国人などの増加がその理由とされています。 路線価:下げ幅縮小 6年ぶり、東京、大阪、愛知など上昇...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山手線に新型車両「E235系」登場、2015年秋頃から営業運転を開始

2014年7月2日、JR東日本の報道によって首都圏の大動脈である鉄道路線の山手線に新型車両を導入することが発表されました。本格的な量産前の量産先行車「11両編成(うち10両新造、1両改造)」は2015年3月以降落成し、走行試験を行い、2015年秋頃から山手線で営業運転を開始する予定となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

整備が進む首都圏の道路:中央環状品川線は2014年度末に開通へ

首都高速都心環状線の外側に位置する環状線であり、副都心のアクセス、および各放射線の中央付近を接続する役割を担っている「中央環状線」の中で唯一未開通の区間が「中央環状品川線」と呼ばれている大橋JCT〜大井JCT間ですが、2014年度の末に開通します。1987年の東側区間の全線開通、2002年の北側区間の全線開通以来、実に約30年かけて全区間が開通することになります。 2004年11月:都市計画決定...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

整備が進む首都圏の道路:全線開通に向けて整備が続けられている外環道

外環道、正式名称「東京外かく環状道路」は、東京都大田区から埼玉県を経て千葉県市川市に至る延長約85キロの高速道路です。首都圏の3環状(中央環状線・外環道・圏央道)の中で中間に位置しているもので、都心から半径15キロ圏の縁を描くルートとなっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

整備が進む首都圏の道路:環状第2号線は晴海、豊洲方向へ延伸へ

環状第2号線、正式名称「東京都市計画道路幹線街路環状第2号線」は、東京都江東区有明2丁目から港区新橋、新宿区四谷を経由し千代田区神田佐久間町1丁目に至る都市計画道路です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

整備が進む首都圏の道路:首都高速10号晴海線と晴海大橋

晴海ふ頭の晴海客船ターミナルから撮影した「晴海大橋」の全景です。現在、首都高速道路の中で10号路線となる「晴海線」の整備が進められています。首都高速晴海線は、湾岸線の東雲JCTから晴海大橋上に設置される晴海仮出入り口までの約2.7キロの区間の高速道路です。 1993年(平成5年)7月:都市計画決定 2009年(平成21年)2月 : 豊洲出入口-東雲JCT開通(暫定2車線)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

整備が進む首都圏の道路:三環状の外側、圏央道の整備について

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

整備が進む首都圏の道路:横浜環状北線は2016年度に開通予定

「横浜環状道路」は、神奈川県横浜市の金沢区の横浜横須賀道路釜利谷JCTから栄区、鎌倉市、戸塚区、泉区、瀬谷区、旭区、緑区、都筑区を経て、鶴見区の横羽線生麦JCTに至る、計画中の自動車専用道路です。横浜の都心から10−15kmを環状に結び、東側部分は既成の高速道路に接続します。そのため横浜環状道路は環状ではなく、Cの字型の道路となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

整備が進む首都圏の道路:東関東自動車道水戸線の延伸工事

東関道、正式名称「東関東自動車道」は、東京都練馬区を起点に千葉県市川市や習志野市、成田空港を経由して茨城県水戸市までつながる全長約140キロの高速道路です。未開通区間である潮来と茨木空港間を結ぶルートの中で、茨木空港北IC−鉾田IC間の約9キロが2015年度に完成予定となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋谷駅地区 道玄坂再開発計画:工事準備中 2014年7月

JR渋谷駅の南口、東急バスや京王電鉄バスなどが発着しているバスロータリー前に建っている東急グループのファッションビル「東急プラザ渋谷」の建物の建て替え計画です。東急プラザ渋谷は1965年(昭和40年)の6月に「渋谷東急ビル」の名称でオープンしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋谷駅地区 駅街区開発計画:工事進捗率1% 2014年7月

新宿駅と池袋駅に次いで、東京都内の西側の鉄道ターミナル駅の中では有数の規模を誇っているJR・東急渋谷駅の再開発工事が始まっています。2014年7月現在、既に東急東横線の渋谷駅が地下化されていて、現在は東急百貨店東横店の取り壊し工事が実施されている状況です。この一大プロジェクトのコンセプトや概要をまとめてみました。 2008年6月  東京地下鉄副都心線の渋谷−池袋間が開業。 2008年6月...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

7月の渋谷駅:西口バスターミナル周辺の散策 PART1

7月上旬の平日、JR渋谷駅の西口前にやってきました。梅雨期の中では珍しい快晴の日の渋谷駅周辺の繁華街の中を散策していきます。 渋谷駅西口前に架橋されている歩道橋の上から、ハチ公前広場方向を撮影しました。西口前のバスロータリーを取り囲むように、駅前のビル街が広がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

7月の渋谷駅:西口バスターミナル周辺の散策 PART2

渋谷駅周辺のシンボルとして街並みの中に溶け込んできている渋谷ヒカリエの高層ビルですが、渋谷駅西口前の歩道橋上から、綺麗に見渡すことが出来ます。 渋谷駅西口交差点の上には、首都高速3号渋谷線の高架橋が通っています。高速道路への出入り口は駅の周辺には設置されておらず、少し離れた場所にあります。 渋谷ヒカリエの高層ビルをズームで撮影しました。...

View Article
Browsing all 6275 articles
Browse latest View live