
渋谷マークシティ入口前から撮影した東急百貨店東横店の西館の全景です。渋谷駅のハチ公口一帯を見下ろすようにそびえ立っています。

同じ場所から北側を眺めてみると、ハチ公口前のスクランブル交差点が設置されているのが見えます。

JR渋谷駅のホーム群越しに、東口側に建っている「渋谷ヒカリエ」の高層複合ビルを見渡すこともできます。

北東側から見上げて撮影した渋谷マークシティ内の「渋谷エクセルホテル東急」の高層ホテル棟です。

京王電鉄井の頭線の渋谷駅は、渋谷マークシティの建物内に併設される形となっています。

渋谷マークシティ前の横断歩道を渡り、ハチ公口方向へ向かいます。スクランブル交差点の人通りの多さは相変わらずですが、車の交通量はそんなに多くはありません。

スクランブル交差点前に建っているのは東急グループが運営している商業ビル「キューフロント」です。

「キューフロント」の商業ビルをズームで撮影しました。建物上部にはテレビ局の街頭カメラが設置されていて、よくニュース番組などでここの様子が映し出されたりしますね。

スクランブル交差点の西側一帯は、ハチ公口前の駅前繁華街や渋谷駅に程近い住宅密集地帯が広がっています。

スクランブル交差点の周辺に人の流れが集中するため、周辺の商業ビルや雑居ビルには広告が多く取り付けられているのが目立ちます。

JR渋谷駅のハチ公口前にやってきました。すぐそばには東急田園都市線や東京地下鉄半蔵門線の渋谷地下駅への入口も設置されています。

地下鉄銀座線の駅ホームは東急東横店西館の地上4階にあったり、地下鉄副都心線や東急東横線の駅ホームは明治通り真下の地下5階だったりと、渋谷駅での乗り換えは大変です。

この日は気温30度を優に超える真夏日だったのですが、渋谷駅前は多くの人々で賑わっていました。

真夏日である上に、この日は強い南風が首都圏全域に吹き付けてきたので、雲のみならず粉じんやチリなども全て吹き飛ばされていて、完璧なくらい綺麗な青空が広がっていました。

渋谷駅ハチ公口を見上げて撮影しました。
