
渋谷駅東口前の都営バス乗り場と、東京地下鉄銀座線渋谷駅の移設工事現場の周辺を散策していきます。

銀座線の現行線の鉄道高架橋のすぐ脇では新しい駅舎やホームを作る工事が進められていて、駅舎の建物やホームを支えるための真新しい橋台が出来ていたりします。

都営バス乗り場の大部分は、宮益坂下交差点側の北寄りの個所に集まっています。

現行線の高架橋を支えている仮の橋台部分をズームで撮影しました。巨大な鉄骨を組み合わせて橋台を造り上げているのですね。

現行線の鉄道高架橋を見上げて撮影しました。銀座線の渋谷駅ホームは、東急百貨店東横店の「西館」の地上3階に設置されています。

現行線高架橋の南側(青山通り側)に設置されている、真新しい橋台部分をズームで撮影しました。工事用シートに覆われていて、養生中ですね。

都営バス乗り場の全景と、宮益坂下交差点周辺の駅前繁華街の建物群を撮影しました。ハチ公口前のスクランブル交差点周辺の街並みと比べると、落ち着いた印象ですね。

現行線線路の北側(宮益坂下側)の工事現場を見渡していきます。こちらも新駅ホームや駅舎を支えるための橋台が姿を現していました。

現行線の高架橋を支えている仮の橋台部分をズームで撮影しました。

現行線の北側に設置されている、真新しい橋台部分をズームで撮影しました。

銀座線の現行線線路前から見上げて撮影した渋谷ヒカリエの高層複合ビルの全景です。

北側から現行線の鉄道高架橋を見上げて撮影しました。

宮益坂下交差点寄りの都営バス乗り場前にやってきました。ここからバス乗り場や工事現場を見渡すことが出来ます。

同じ場所から渋谷ヒカリエの高層複合ビルを見上げて撮影しました。中層階にあるオフィスロビー前からは、この再開発工事現場一帯を見下ろすこともできます。

これで7月の渋谷駅周辺の散策は終わりです。
