Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6278

11月の豊洲新市場:有明北橋と有明テニスの森駅一帯 PART1

$
0
0


環状第2号線の「有明北橋」の北岸部にやってきました。有明北橋の道路橋梁は、ゆりかもめの軌道高架橋が併設されています。




豊洲新市場の「5街区」の区画の南側、東雲(しののめ)運河に面して広がっている河岸部分を見下ろして撮影しました。水際緑地や防潮護岸の整備工事が行われています。




5街区(青果棟)と7街区(水産卸売場棟)の二つの街区を結ぶ地下道の東側坑口を見下ろして撮影しました。環状第2号線の真下を直角方向にトンネルが掘られています。




有明北橋の北岸部から、5街区の市場前駅舎寄り(北西側)を撮影しました。青果棟周辺の建物群や、ペデストリアンデッキが写っています。




豊洲地区と有明地区の間を流れている「東雲(しののめ)運河」の広大な水面を有明北橋から撮影しました。15年ほど前までは、この辺り一帯は貯木場が広がっていました。




有明北橋上から、5街区の「青果棟」の建物群の全景を見渡すことが出来ます。既に工事用シートが取り外されている個所があり、真新しい壁面を眺めることが出来るようになっています。




青果棟の建物群の周辺に展開していた6基前後の工事用タワークレーンは、一部を除いて全てが撤去されていました。




東雲運河の川岸には、水際緑地や防潮護岸が今後整備されることになります。




ゆりかもめの「市場前駅舎」方向をズームで撮影しました。手前側には駅舎と豊洲大橋南詰交差点とを結ぶペデストリアンデッキが工事中です。




ペデストリアンデッキの青果棟側の接続部分をズームで撮影しました。




緩やかなウェイブを描いているのが特徴的な、青果棟の建物の大屋根部分をズームで撮影しました。




青果棟の建物の南側(運河側)は、トラックの発着スペースらしきものが整備工事中です。




現在の豊洲六丁目地区一帯は、豊洲新市場の工事現場以外は、東京電力の変電所と高層タワーマンションが1棟(あと1棟建設中)が建っているだけです。




有明北橋の南岸にやってきました。東雲運河の南側に広がっている広大な空き地を見渡して撮影しました。この辺り一帯は、江東区の「有明一丁目地区」となっています。




2020年の東京オリンピック時には自転車競技の「有明ベロドローム」と自転車競技(BMX)の「有明BMX」が建設されることになりますが、現在は荒れ地となっています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6278

Trending Articles