Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6298

年末の東京スカイツリー:フロア350から南~南西方向(亀戸駅~東京駅)

$
0
0


東京スカイツリータウンの建物の周辺を散策し終えたので、これからスカイツリーの展望デッキへ向かいます。この日は雲一つない快晴の青空なので、良い眺望が期待できそうです。




押上駅前の駅前広場脇に設置されている「東京スカイツリータウン」の案内板を撮影しました。




商業施設「東京ソラマチ」のロゴ盤を見上げて撮影しました。




展望デッキのチケット売り場がある4階屋上にやってきました。商業施設の屋上では、クリスマスのイベントが開催されていました。




北側から東京スカイツリーの電波塔を見上げて撮影しました。電波塔の足元部分は正三角形の断面になっていますが、上に向かうにつれて円形に変わっていきます。




4階のチケット売り場で大人1人2,060円を支払って入場します。冬休みの時期に入っていましたが、子供の姿は全くなくほとんど混んでいませんでした。




朝早い時間帯に並べば、殆ど並ばずにチケットを購入することが出来ます。




フロア350展望台にやってきました。南側(JR亀戸駅方向)から時計回りに眺めていきます。雲一つない快晴の青空ですが、神奈川県内上空に雲が停滞しているのが少し気になりますね。




空気が極限まで綺麗だと、羽田空港の滑走路や旅客機までくっきりと視認できるので、それを目安にしているのですが、今回はそんなに期待はできそうにないですね。




湾岸部の高層タワーマンション群を撮影しました。この1年間で「キャピタルゲートプレイス」「勝どき・ザ・タワー」「ザ・パークハウス晴海タワーズ2期棟」「ベイズタワー」などが増えてきました。




東京スカイツリータウンの敷地南側、墨田区の「業平地区」の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。中央には「日本たばこ墨田工場」が写っています。




日本たばこ墨田工場の敷地西側に広がる「東駒形四丁目地区」「本所四丁目地区」の住宅街を見下ろして撮影しました。道路の区画が碁盤目状に整備されています。




市街地の街並みがどこまでも際限なく広がっている大都会、それが東京なのですね。




港区の東側一帯、東京港に面して林立している高層ビル群をズームで撮影しました。




JR総武緩行線の両国駅一帯の高層ビル群を見下ろして撮影しました。両国国技館や江戸東京博物館などの建物が集まっています。




空気がもっと綺麗であれば、横浜市街地方面の地平線もくっきりと映ったりします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6298

Trending Articles