
愛宕一丁目交差点前から、虎ノ門ヒルズの敷地南側を通っている道路を歩いて行きます。西新橋地区と虎ノ門二丁目地区を結ぶ抜け道となっています。

愛宕一丁目交差点前から、南東側から虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。

南側から虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。「環状第二号新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業Ⅲ街区」として東京都の施行、森ビル株式会社が特定建築者なって建設されました。

高層オフィスビルの頭頂部をズームで撮影しました。

ショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」の建物を見上げて撮影しました。敷地南側を通っている道路に面して建っています。

同じ場所から振り返って、愛宕一丁目交差点方向を撮影しました。この道路は、新虎通りの実質的な延伸部分となっています。

虎ノ門ヒルズの再開発区画の敷地西側を通っている道路を撮影しました。再開発工事に伴って、道路の歩道なども再整備されています。

南西側からガーデンサイド棟の建物を見上げて撮影しました。

オーバル広場の真下に整備されている店舗群などを撮影しました。

南西側から撮影した、虎ノ門ヒルズ森タワーの低層階部分の全景です。2014年6月に全面開業した後も、敷地南側の道路では工事が続けられていましたが、完成しています。

南西側から虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。

同じ場所から頭頂部をズームで撮影しました。

国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門三丁目交差点」前にやってきました。この界隈は、虎ノ門三丁目地区のオフィスビル街の街並みが広がっています。

桜田通りを北側へ向かって歩いて行きます。この桜田通りの真下には東京地下鉄日比谷線のトンネルが通っているのですが、駅がありません。そこで、この場所に新駅を建設する構想が立ち上がっています。

「虎ノ門二丁目交差点」まえにやってきました。虎ノ門ヒルズの最寄り駅となる地下鉄日比谷線の新駅構想ですが、2020年の東京オリンピックまでに完成される計画となっています。

国道1号線(桜田通り)と環状第2号線(新虎通り)が交差している「虎ノ門二丁目交差点」です。

虎ノ門二丁目交差点前から虎ノ門ヒルズの低層階部分を撮影しました。環状第2号線の「築地虎ノ門トンネル」の西側坑口が写っています。
