厳冬の虎ノ門ヒルズ:ステップガーデンと枯れ木の散策道 PART2
ステップガーデンの散策道を西へ向かって歩いて行くと、前方に「オーバル広場」と呼ばれている芝生広場が見えてきました。真冬の寒い時期だったので、人の気配は全くありませんでした。 オーバル広場脇には、ショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」の建物が建っています。 ステー-ぷガーデンの散策道の西端部(虎ノ門側)にやってきました。...
View Article厳冬の虎ノ門ヒルズ:枯れ草状態のオーバル広場と散策道 PART1
オーバル広場の西端部、環状第2号線の築地虎ノ門トンネルの西側坑口の真上に整備されている「ムーンテラス」前にやってきました。テラス内にはベンチやテーブルなどが整備されています。 ムーンテラスからは、溜池方面へ向かって伸びている環状第2号線の大通りを見下ろすことができます。 枯れ草状態となっている芝生広場越しに、ショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」の建物の全景を撮影しました。...
View Article厳冬の虎ノ門ヒルズ:枯れ草状態のオーバル広場と散策道 PART2
ショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」前から撮影した芝生広場です。芝生の真下には築地虎ノ門トンネルの西側坑口があることから、緩やかな上り斜面の地形が広がっています。 ガーデンサイド棟内には地上に降りる階段とエスカレーターが設置されていて、虎ノ門二丁目地区のオフィスビル街や地下鉄日比谷線の神谷町駅方向へ抜けることができます。...
View Article厳冬の虎ノ門ヒルズ:虎ノ門二丁目交差点と虎ノ門口周辺 PART1
愛宕一丁目交差点前から、虎ノ門ヒルズの敷地南側を通っている道路を歩いて行きます。西新橋地区と虎ノ門二丁目地区を結ぶ抜け道となっています。 愛宕一丁目交差点前から、南東側から虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。...
View Article厳冬の虎ノ門ヒルズ:虎ノ門二丁目交差点と虎ノ門口周辺 PART2
国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」前から、虎ノ門ヒルズの敷地北側を通っている道路を散策していきます。休日だったので、人通りはほとんどありませんでした。 北西側から虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルの低層階部分と、オーバル広場の芝生広場の施設の全景を見上げて撮影しました。...
View Article厳冬の豊洲新市場:晴海大橋南詰交差点と5街区(青果棟) PART1
以前に2016年11月に開業予定の豊洲新市場の再開発記事を作ったことがありますが、進捗状況と周辺風景などを合わせた「完全版」の記事を作成しました。 晴海大橋から撮影した、東京ガスが主導している「TOYOSU22」の広大な再開発区画です。区画内では「スマートエネルギーセンター」のプラントが先行的に建設されています。...
View Article厳冬の豊洲新市場:晴海大橋南詰交差点と5街区(青果棟) PART2
市場前駅舎から「6街区(水産仲卸売場棟)」の全景を撮影しました。敷地内の豊洲大橋南詰交差点寄りで建設工事中の「千客万来施設棟」の鉄骨群が写っています。 千客万来施設棟の鉄骨群をズームで撮影しました。 市場前駅舎の敷地南側に広がっている「5街区(青果棟)」内の建物群を見渡していきます。豊洲市場開業まであと8か月ほどですが、遂にその全貌が見えてきました。...
View Article厳冬の豊洲新市場:環2有明北橋と5街区(青果棟) PART1
市場前駅舎のそばにある「豊洲大橋南詰交差点」を、駅舎前から撮影しました。周辺道路は、工事用車両がひっきりなしに走っています。 市場前駅舎の敷地北側に広がっている東京ガスの「TOYOSU22」の広大な再開発区画の空き地を撮影しました。 ゆりかもめの市場前駅舎を見上げて撮影しました。...
View Article厳冬の豊洲新市場:環2有明北橋と5街区(青果棟) PART2
環状第2号線の有明北橋北岸から、5街区(青果棟)の敷地西側一帯を見渡して撮影しました。豊洲大橋南詰交差点前から青果棟の建物へ伸びるスロープ道路が写っています。 スロープ道路をズームで撮影しました。真下や周辺では色々な工事が行われていました。 5街区(青果棟)の敷地南側、東雲運河の河岸に沿って整備工事中の「防潮護岸」や「水際緑地帯」を見下ろして撮影しました。散策道の整備工事も行われています。...
View Article厳冬の豊洲新市場:有明テニスの森駅舎と7街区エリア PART1
環状第2号線の「有明北橋」の南岸部前にやってきました。ここから南側一帯は、江東区の「有明一丁目地区」の埋立地がどこまでも広がっています。 有明一丁目地区の広大な荒れ地を撮影しました。現在は枯れススキの荒れ地の風景ですが、4年後のオリンピックでは「競技会場クラスター」の一部として、競技会場が建設されることになるかもしれません。...
View Article厳冬の豊洲新市場:有明テニスの森駅舎と7街区エリア PART2
有明北橋から「東雲運河」を(西側を向いて)撮影しました。城南地区や神奈川県方向から、雲の一団がゆっくりと流れてきたのが気懸りですが、散策を続けていきます。 豊洲市場の「7街区(水産卸売場棟・管理施設棟)」の全景を撮影しました。水産卸売場棟の建物に併設されている「冷蔵庫棟」の鉄骨の組み立て工事が行われていました。...
View Article厳冬の豊洲新市場:管理施設棟と水産仲卸売場棟(7街区) PART1
豊洲大橋南詰交差点から西側へ向かって伸びている「都道415号豊洲有明線」の道路です。この道路を散策して富士見橋方向へ向かいます。 豊洲大橋南詰交差点から北側へ向かって伸びている環状第2号線の湾岸部の整備区間です。交差点前では、交差点の真上に架橋するペデストリアンデッキの橋桁の組み立て工事が行われています。...
View Article厳冬の豊洲新市場:管理施設棟と水産仲卸売場棟(7街区) PART2
がいk 7街区(水産卸売場棟)と6街区(水産仲卸売場棟)とを結ぶ連絡通路(真ん中)を見下ろして撮影しました。 一番西側に設置されている連絡通路部分を見下ろして撮影しました。 上記の連絡通路を反対側から撮影しました。 都道484号豊洲有明線の道路は、豊洲市場付近から西側へ向かって緩やかな左カーブとなって行きます。お台場の高層オフィスビル群もすぐ近くです。...
View Article厳冬の豊洲新市場:富士見橋と有明クリーンセンター周辺 PART1
補助315号線道路の「富士見橋」前にやってきました。豊洲市場などがある豊洲六丁目地区と、有明一丁目地区を結ぶ道路橋となっています。 「富士見橋」が開通したのは2014年3月2日と、ちょうど2年前のことです。東雲運河の中で最も西側に架橋される橋となっています。 7街区(管理施設棟・水産卸売場棟)の敷地南側、東雲運河に面して整備工事中の「水際緑地」と「防潮護岸」を見下ろして撮影しました。...
View Article厳冬の豊洲新市場:富士見橋と有明クリーンセンター周辺 PART2
東雲運河に架橋されている「富士見橋」から南側へ向かって伸びている補助315号道路を道なりに歩いて行きます。有明一丁目地区内の区間でも広大な歩道や自転車専用レーンが整備されていました。 有明一丁目地区内、補助315号道路沿いに建っている「ブリリア有明シティタワー」の高層タワーマンションを撮影しました。この10年程の間に有明地区では中高層マンションが次々と建設されています。...
View Article厳冬の豊洲新市場:6街区(水産仲卸売場棟)と豊洲大橋南詰 PART1
補助315号道路の「富士見橋」を北側へ向かって散策し、再び豊洲新市場の敷地が広がる「豊洲六丁目地区」内を散策していきます。 7街区(水産仲卸売場棟)の敷地西側に広がっている空き地を見渡して撮影しました。この空き地内でも、何かの整地工事が進められていました。...
View Article厳冬の豊洲新市場:6街区(水産仲卸売場棟)と豊洲大橋南詰 PART2
7街区(水産仲卸売場棟)前から「豊洲大橋南詰交差点」方向を撮影しました。この辺りが、豊洲新市場の中枢部に相当するエリアとなっています。 7街区内の豊洲大橋南詰交差点寄りに建っている「管理施設棟」の建物を撮影しました。そばには通勤駐車場棟の建物も併設されることになります。 「管理施設棟」の建物の全景です。地上6階建ての規模となっています。...
View Article3月の東京スカイツリー:フロア350から南~南西方向(錦糸町駅~東京駅)
3月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の都営地下鉄浅草線の押上〈スカイツリー前〉駅にやってきました。敷地内の「東京ソラマチ」周辺は人通りは全くありませんでした。 押上〈スカイツリー前〉駅前のロータリー内からスカイツリーを見上げて撮影しました。 ひっそりとした雰囲気に包まれている東京ソラマチの敷地内を通り抜けていくと、前方にスカイツリーの鉄塔入口が見えてきました。...
View Article3月の東京スカイツリー:フロア350から南西~西方向(東京駅~新宿駅)
フロア350より南西方向(JR東京駅方向)です。日本最大の高層ビル群が広がっている東京駅周辺と、港区北部一帯を見渡していきます。 東京都心部の東側を蛇行しながら流れる隅田川と、その南側に広がる港区北部の一帯の高層オフィスビル群を撮影しました。港区北部も、東京駅周辺に匹敵するほどの高層ビル街になってきましたね。...
View Article3月の東京スカイツリー:フロア350から西~北西方向(新宿駅~上野駅)
フロア350より西方向(JR新宿駅方向)です。広大な関東平野に広がる住宅密集地帯の街並みと、その中央部には西新宿の高層オフィスビル群が林立しているのが見えます。 西新宿の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。手前側には、JR水道橋駅や御茶ノ水駅、秋葉原駅周辺の高層オフィスビル群が広がっています。...
View Article