Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6277

厳冬の豊洲新市場:6街区(水産仲卸売場棟)と豊洲大橋南詰 PART2

$
0
0


7街区(水産仲卸売場棟)前から「豊洲大橋南詰交差点」方向を撮影しました。この辺りが、豊洲新市場の中枢部に相当するエリアとなっています。




7街区内の豊洲大橋南詰交差点寄りに建っている「管理施設棟」の建物を撮影しました。そばには通勤駐車場棟の建物も併設されることになります。




「管理施設棟」の建物の全景です。地上6階建ての規模となっています。




豊洲新市場の7街区と6街区の正門入口が設置されることになる交差点前にやってきました。今後はこの場所に信号機などが設置されるものと思われます。




水産仲卸売場棟と、豊洲大橋南詰交差点とを結ぶペデストリアンデッキのそばを通り抜けていきます。




補助315号道路を挟んだ対岸、管理施設棟と水産卸売場棟とを結ぶ連絡デッキの整備工事現場を撮影しました。




前方に豊洲大橋南詰交差点が見えてきました。




豊洲大橋南詰交差点の周辺の歩道部分はタイルなどの舗装がされておらず、アスファルトのままとなっています。




豊洲大橋南詰交差点前に戻ってきました。今後はこの交差点の真上にペデストリアンデッキが整備されることになり、豊洲新市場3街区と市場前駅舎がデッキで結ばれることになります。




豊洲大橋南詰交差点から北側へ伸びる環状第2号線の車道内には、組み立て中のペデストリアンデッキの橋桁が展開していました。




組み立てた橋桁をクレーンで吊って交差点内に移動させるのか、それともこの青色の台座には車輪がついていて、このまま交差点内に移動されるのでしょうか。




真新しい橋桁をズームで撮影しました。作業員の人たちが台座の上に橋桁を乗せる作業を行っていました。




豊洲大橋南詰交差点から南側へ向かって伸びている環状第2号線です。




ペデストリアンデッキの橋桁を正面から撮影しました。




市場前駅舎の敷地北側に広がる再開発予定地を撮影しました。




市場前駅舎前から橋桁部分の全景を撮影しました。




市場前駅舎の全景です。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6277

Trending Articles