
フロア350より南西方向(JR東京駅方向)です。日本最大の高層ビル群が広がっている東京駅周辺と、港区北部一帯を見渡していきます。

東京都心部の東側を蛇行しながら流れる隅田川と、その南側に広がる港区北部の一帯の高層オフィスビル群を撮影しました。港区北部も、東京駅周辺に匹敵するほどの高層ビル街になってきましたね。

東京駅周辺の高層オフィスビル群の全景です。この1年ほどの間に新鉄鋼ビルディング、同アパートメント棟、京橋エドグラン、大手町フィナンシャルシティグランキューブ、住友不動産63高層オフィス棟などが誕生しています。

JR総武緩行線の両国駅一帯と、駅北側に広がる住宅密集地帯を撮影しました。両国国技館や東京江戸博物館などの施設が駅周辺に集まっています。

スカイツリーの経っている敷地前から南賀へ向かってまっすぐ伸びている「大横川親水河川公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。

大横川親水河川公園の緑地帯の西側一帯、東駒形地区や本所地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。

墨田区内の住宅密集地帯の中を東西方向に通っているJR総武快速・緩行線の鉄道高架橋を見下ろして撮影しました。首都直下型地震などの際には、防火帯となります。

JR総武緩行線の両国駅一帯をズームで撮影しました。両国国技館と江戸東京発物館の施設だけではなく、高層ビル群なども整備されています。

本所地区や東駒形地区内を南北方向に通っている「三つ目通り一帯」を見下ろして撮影しました。

隅田川に架橋されている「蔵前橋」「厩橋」の一帯を見下ろして撮影しました。厩橋の左岸側には「ライオン本社ビル」が建っています。

東京スカイツリータウンの敷地南側を通る「浅草通り」の一帯を見下ろしていきます。業平一丁目交差点の周囲の住宅街です。

都営団地や中低層マンションが建ち並び、路地裏へ入ると一軒家が建ち並ぶ住宅密集地帯がどこまでも広がっています。

東京スカイツリータウンの南西側にある「業平一丁目交差点」を撮影しました。そばには、浅草通りの「業平橋」の道路橋梁と、北十間川に架橋されている「東武橋」があります。

浅草通りの「業平橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。真下を流れている大横川は暗渠構造となっていて、上は親水公園として整備されています。

フロア350より西南西方向(JR浅草橋駅方向)です。雲一つない快晴の青空の天候で、富士山や丹沢山地の稜線群もくっきりと写っていました。

皇居や皇居東御苑の広大な緑地帯をズームで撮影しました。東京駅と秋葉原駅の間の神田駅一帯は、高層ビル街が無い空白地帯となっています。

都心部の東側を流れている隅田川をズームで撮影しました。