
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズと横浜高島屋とを結んでいるペデストリアンデッキから、横浜駅西口の駅前広場の西側一帯を見下ろして撮影しました。

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの高層ビルの低層階部分を撮影しました。

デッキ上から横浜駅西口の駅前広場の全景を撮影しました。駅前広場の中央部には路線バス乗り場が整備されていて、駅入口前にはタクシープールや一般車ゾーンが整備されています。

路線バス乗り場をしばらく見つめてみると、青帯を巻いた横浜市営バスや、オレンジ色の塗装の神奈川中央バスの路線バスがひっきりなしに行き来しています。

西口の駅前広場の敷地北側に林立している建物群をズームで撮影しました。横浜市街地を散策していると、「横浜銀行」の看板をよく見かけますね。

JR横浜駅のホーム群の北東側、横浜市神奈川区の「ポートサイド横浜」の高層ビル群をズームで撮影しました。高層オフィスビルや高層タワーマンションが林立しています。

横浜駅西口に建っていたJR東日本の駅ビル「シアル」と「横浜エクセルホテル東急」の建物は全て解体されていて、現在は更地状態となっています。この跡地に、これから大規模再開発が始まることになります。

JR東日本の新しい横浜駅ビルの「横浜駅西口駅ビル計画(仮称)」の全景です。同業者の方のブログを読むと詳しく書いてあるので、そちらへどうぞ。

JR千葉駅前にも駅前広場や路線バス乗り場が整備されていますが、横浜駅前の方がずっと大規模ですね。しかも、自前で地下鉄を2路線も持っているし。

千葉駅前には、千葉都市モノレールという非常に目立つインフラが整備されていますが、地元ですら誰も利用していない無用の長物になり下がっています。

横浜駅西口のタクシー乗り場と一般車専用ゾーンを見下ろして撮影しました。この真下には「相鉄ジョイナス」の巨大な地下街が整備されています。

JR東日本の駅ビル「シアル」の解体工事現場の全景です。解体前の駅ビルの外観は一体どんなデザインだったのか、すっかり忘れてしまいました。

相鉄ジョイナスの地下街や地下通路から、地上に整備されている路線バス乗り場へ階段を使ってアクセスする構造になっているのですね。

巨大な地下街や地下通路がしっかりと整備されている割には、地上に人の流れがありすぎる感じがします。巨大ターミナル駅の駅前の地上には、人通りは無いのが理想なのですが…。

デッキから降りて、横浜駅西口交差点前にやってきました。
