Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6319

早春の横浜駅:横浜駅西口開発ビル予定地と鶴屋橋仮歩道周辺

$
0
0


JR横浜駅西口の駅前広場の北端部、「横浜岡田屋モアーズ」の敷地前から撮影した駅前広場の全景です。横浜駅西口に建っている相鉄ジョイナス内の「横浜高島屋」の全景を撮影しました。




JR横浜駅の西口に建っていた駅ビル「シアル」の解体工事現場を撮影しました。現在は建物の全てが撤去されていて、更地状態となっています。




西口駅前広場の中央には路線場る乗り場が設置されていて、駅入口寄りにタクシープールと一般車専用ゾーンが整備されています。




相鉄横浜駅に併設されている「相鉄ジョイナス」の建物群の全景です。ファッションビルである新相鉄ビルと、横浜高島屋ビルの二つの建物で構成されています。




横浜駅西口の駅ビル「シアル」の建物が無くなったことによって、横浜駅東口一帯の高層ビル群や、横浜みなとみらい21の高層ビル群まで見渡すことができるようになりました。




JR東日本が進める「(仮称)横浜駅西口駅ビル計画」として、高さ約135メートルの高層オフィス棟を併設した巨大な駅ビルが建設されることになります。完成予定は2020年となっています。




横浜市営バスと神奈川中央バスが発着する路線バス乗り場の全景を撮影しました。駅前広場の真下に広がっている相鉄ジョイナス(以前のザ・ダイヤモンド)の地下街から階段で上がる構造になっています。




西口駅前広場の敷地西側に建っている「相鉄ビル」の全景を撮影しました。横浜ベイシェラトンホテル&タワーズが建物内に入っています。




歩行者の人たちは地下街へは行かずに、地上に流れてしまっているようです。東京駅や新宿駅では人の流れはほぼ全てが地下へ集中していて、地上はほとんど誰もいない状況になっているのですが…。




駅ビル「シアル」や、「横浜エクセルホテル東急」の跡地は工事用フェンスで覆われていました。横浜西口の周辺の散策を終え、これから横浜駅東口へ向かいます。




JR横浜駅の敷地北側には、東西方向を結ぶ歩行者用通路が整備されています。横浜駅の「北西口」前にやってきましたが、この辺りも人通りが多かったです。




横浜駅北西口前にやってきました。駅の真上を首都高速神奈川3号三ツ沢線の道路高架橋が通っていて、鶴屋橋と言う名前の橋の架け替え工事が行われていたりとゴチャゴチャしていました。




東西方向を結ぶ歩行者用通路を通り抜けて、JR横浜駅の東口前にやってきました。正式には、ここは「北東口」と呼ばれているそうです。




JR横浜駅の東口一帯を見渡してみると、首都高速1号横羽線の道路高架橋が通っていました。道路高架橋の真下は、国道1号線(東海道)が通っています。




横浜駅の東口一帯はバブル期以降になって本格的に整備されたためか、歩行者用デッキなどがしっかりと整備されていました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6319

Trending Articles