Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6327

環状第2号線 豊洲大橋の進捗状況 2016年6月2日

$
0
0


環状第2号線 豊洲大橋:工事進捗率98% 2016年6月2日
現在事業中の環状第2号線の湾岸地区、晴海運河に架橋される「豊洲大橋」です。環状第2号線の湾岸地区の3つの道路橋工事の中では最も早い2008年11月に架橋工事は終了しています。しばらくその後は放置されていたのですが、最近になってアプローチ部や舗装工事、街灯などの設置工事が始まっています。橋長は550メートル、幅員は32.3メートル(展望部分では36.1メートル)。形状は晴海大橋とほぼ同じで、展望部分も同様に4箇所に設置されます。

勝どきから築地・青果市場前交差点までの区間については、移転予定となっている築地市場の跡地を利用して2015年に完成する計画だったのですが、同市場の豊洲新市場(豊洲)移転計画自体が遅延している状態です。

プレスリリース:東京都第五建設事務所の資料 
環状第2号線 豊洲大橋整備事業



晴海運河に架橋されている「晴海大橋」上から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁を撮影しました。




豊洲大橋の道路橋梁の北岸部分をズームで撮影しました。手前側の倉庫群の跡地は雑草が生い茂っていました。




豊洲大橋の道路橋梁の中央部をズームで撮影しました。




晴海大橋の中央部から、豊洲大橋の道路橋梁の全景を撮影しました。背後には東京港の広大な水面や、レインボーブリッジなどが写っています。




ズームで撮影してみると、レインボーブリッジの道路橋梁や品川地区の高層オフィスビル群が綺麗に写っていました。この日は6月なのに北風が吹いていて、空気が大変綺麗でした。




豊洲大橋の北岸側の「晴海五丁目地区」の埋立地を撮影しました。2020年の東京オリンピック時には選手村が整備されることになります。




豊洲大橋の南岸一帯を撮影しました。工事が佳境を迎えている「豊洲市場」の建物群や、東京ガス主導の再開発計画「TOYOSU22」の再開発予定地が広がっています。




豊洲市場内の「6街区(水産卸売場棟)」の建物群をズームで撮影しました。敷地内で建設中の「千客万来施設棟」の鉄骨群やタワークレーンも手前側に写っています。




南東側から豊洲大橋の道路橋梁の全景を撮影しました。




同じ場所から道路橋梁をズームで撮影しました。奥には、晴海ふ頭内の「晴海客船ターミナル」の建物が写っています。




豊洲大橋の南岸部に位置する「豊洲大橋南詰交差点」前にやってきました。ゆりかもめの豊洲駅舎と豊洲市場3街区を結ぶ真新しいペデストリアンデッキが展開していますが、これについては豊洲市場の記事で詳しく。




交差点前からペデストリアンデッキを見上げて撮影してみましたが、大型トラックや大型バスが通過したら、車の天井がぶつかりそうですね。




豊洲大橋南詰交差点前から南側へ向かって伸びている環状第2号線を撮影しました。




豊洲大橋の地図です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6327

Trending Articles