
3月中旬の平日、東京地下鉄東西線の竹橋駅前にやってきました(時系列的には、日比谷から銀座、京橋、日本橋を歩いて大手町へ歩いています)。竹橋駅前の広場から、大手町ホトリアの高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。

竹橋駅前の広場内から、大手町ホトリアの2棟の高層オフィスビルを撮影しました。手前側に建っているのが「丸の内パークビルディング」、奥に建っているのが「大手門タワー・JXビル」となっています。

2015年11月15日に竣工した「大手門タワー・JXビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上22階・地下5階建て、高さ100メートルの規模の建物となっています。

2017年2月13日に竣工したばかりの「大手町パークビルディング」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上29階・地下5階建て、高さ140メートルの規模となっています。

地下鉄竹橋駅前の広場から、内堀通りの歩道を南側(大手門交差点側)へ向かって歩いていきます。北西側から、竣工したばかりの大手町パークビルディング野高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。

北西側から大手町パークビルディングの高層オフィスビルの全景を見上げて撮影しました。隣に建っている大手門タワー・JXビルとともに、この建物が今後の大手町地区の新しいシンボルとなっていくのですね。

そばに設置してある横断歩道を渡って、大手町パークビルディングの敷地前にやってきました。敷地内の緑地帯内を散策する前に、高層オフィスビルの敷地北側を通っている「千代田区道104号線」の歩道を東側へ向かって歩いていきます。

再開発工事に伴って、千代田区道104号線歩道も実質的に拡幅されています。歩道沿いには、大手町パークビルディングのオフィス入り口や商業施設「ホトリア ショップ&レストラン~よいまち~」の入り口も設置されています。

しばらく歩くと、前方に大手町パークビルディングの敷地の北東角の交差点が見えて来ました。

上記の交差点前から、高層オフィスビルの敷地東側(日比谷通り側)に整備されている広場の全景を撮影しました。元来た道を引き返していきます。

先程の、大手町パークビルディングの敷地の北西角の交差点前に戻ってきました。

交差点前から、大手町パークビルディングの敷地西側(内堀通り側)に整備されている「ホトリア広場」の緑地帯を見渡して撮影しました。完成して間もないためか、人の気配は全くありませんでした。

「ホトリア」とは、皇居外苑濠の「ほとり」と、場所を表す名詞語尾の「ia」からなる造語となっています。この複合施設をマネジメントしている三菱地所の、「お濠のほとりに豊かな空間を」という思いが込められているのだそうです。

北側から、ホトリア広場の緑地帯内を散策していきます。

内堀通りの歩道沿いに整備されている、石垣状の植栽花壇を見渡して撮影しました。皇居東御苑の石垣群をイメージしているのでしょうか。
