
東電堀運河の西岸側に整備されている耐震護岸の歩行者デッキを見上げて撮影しました。歩行者デッキ内には、ベンチが設置してある張り出し部分が整備されています。

耐震護岸の上に整備されている歩行者デッキに上がってきました。デッキ上から、東電堀運河の北側に広がっている「豊洲六丁目第二公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。

東電堀運河の西岸の歩行者用通路を南側へ向かって歩いていきます。この辺りの歩行者デッキは、2015年8月末の時に一般人も歩けるようになっています。

2016年7月に竣工したばかりの「ベイズタワー&ガーデン」の高層タワーマンションの緑地帯前にやってきました。北東側から、高層タワーマンション内の緑地帯のスペースを見渡して撮影しました。

ベイズタワー&ガーデン野高層タワーマンションの敷地北側を通っている散策道を撮影しました。東京電力の「新豊洲キューブ」の建物方面へ通り抜けることができます。

北東側から「スカイズタワー&ガーデン」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。地上44階・地下2階建て、高さ154メートルの高層タワーマンションであり、2014年2月に竣工しています。

ベイズタワー&ガーデンの高層タワーマンションの敷地前から、豊洲地区(アーバンドック地区)内の高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。

豊洲五丁目地区内に建っている「江東区立豊洲西小学校」の建物群をズームで撮影しました。

西側から、豊洲五丁目地区内に建っている「昭和大学江東豊洲病院」の建物群の全景を撮影しました。

東電堀運河の西岸側の歩行者デッキですが、真冬日だったので人通りは全くと言っていいほどありませんでした。

進行方向の左側に、東電堀運河が東雲運河に合流しているT字路の地点が見えて来ました。東雲運河を挟んだ対岸は、江東区の東雲地区の埋め立て地が広がっています。

東雲一丁目地区内の「三越物流センター」の跡地に建設されている「KDX豊洲グランスクエア」の高層オフィスビルを撮影しました。地上10階建ての建物であり、2008年5月に竣工しています。

東電堀運河の西岸側の歩行者用散策道ですが、東雲運河の北岸側の遊歩道に続いていきます。

南西側から、豊洲五丁目・四丁目地区内の一帯を見渡して撮影しました。

南西側から、東電堀運河の全景を撮影しました。西側の豊洲六丁目地区(新豊洲地区)と、東側のアーバンドック地区との境目となっています。
