2月の東雲:りんかい線東雲駅と東雲二丁目地区の周辺 PART2
東京都交通局(都営バス)の「深川営業所」の入り口前から西側へ向かって伸びている道路を撮影しました。周辺は、江東区の東雲一丁目地区の市街地が広がっています。 東京都交通局の深川営業所入り口から北側において、晴海通りは緩やかな上り坂となっていきます。 北東側から、東雲一丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。奥の方に建っているのは「ザ湾岸タワーレックスガーデン」の高層タワーマンションです。...
View Article2月の東雲:東雲一丁目地区を通り抜けて晴海通り東雲橋へ PART1
晴海通りの歩道を北側へ向かって歩き、東雲一丁目地区内を散策していきます。江東湾岸サテライトスマートナーサリースクール東雲キャンパスの敷地前を通り抜けていきます。 北東側から、築地浜の舞の居酒屋などが入っている商業ビルと、ブランズ東雲の中層マンションを撮影しました。...
View Article2月の東雲:東雲一丁目地区を通り抜けて晴海通り東雲橋へ PART2
晴海通り・東雲橋交差点の真上に整備されている歩道橋上から、東側へ向かって伸びている道路を見下ろして撮影しました。この道路を道なりに進むと、東側の「辰巳地区」の埋め立て地へ向かうことができます。 南東側から、東雲運河の東端部に架橋されている「東雲橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。東雲橋から北岸側の一帯は、豊洲地区(アーバンドック地区)の市街地が広がっています。...
View Article2月の豊洲:晴海通り東雲橋と深川第五中学校の周辺 PART1
東雲運河の東端部に架橋されている「東雲橋」から、豊洲地区(アーバンドック地区)内を散策していきます。時系列的には、2月中旬の時期の東雲地区の散策の続き、ということになります。 豊洲地区(アーバンドック地区)の埋め立て地の南端部に架橋されている「東雲橋」の道路橋梁の北端部から、豊洲地区内を南北方向に縦断している「晴海通り」の大通りを撮影しました。...
View Article2月の豊洲:晴海通り東雲橋と深川第五中学校の周辺 PART2
深川第五中学校前の交差点の南西角の「ヒューリック豊洲プライムスクエア」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。「ボルボカーズ豊洲」の店舗などが展開しています。 南東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「豊洲アーバンポイント」の中層マンションの全景を撮影しました。周辺には、まだ暫定利用の駐車場などが点在しています。...
View Article2月の豊洲:豊洲駅前交差点から豊洲六丁目(新豊洲地区)へ PART1
「豊洲駅前交差点」から南側へ向かって伸びている「晴海通り」の大通りを撮影しました。豊洲駅前交差点から南側の一帯は、豊洲四丁目・五丁目地区の市街地が広がっています。 豊洲駅前交差点の北西側に広がっている「(仮称)豊洲二丁目駅前地区2-1街区 A・C棟」の再開発工事区画を見渡して撮影しました。2017年2月中旬の時点においては、地下区画の工事が続けられています。...
View Article2月の豊洲:豊洲駅前交差点から豊洲六丁目(新豊洲地区)へ PART2
豊洲駅前交差点・ゆりかもめ豊洲駅舎前から西側へ向かって伸びている「東京都道484号豊洲有明線」の歩道を道なりに歩いて、新豊洲地区(豊洲六丁目地区)へ向かいます。 南東側から、豊洲駅舎のそばに建っている「東京消防庁深川消防署豊洲出張所」の建物を撮影しました。元々この場所には同じ消防署があったのですが、建替え工事が行われ、2016年11月に完成しています。...
View Article2月の豊洲:豊洲六丁目第二公園と東電堀運河の周辺 PART1
東京都道484号豊洲有明線の歩道を西側へ向かって歩き、豊洲六丁目地区(新豊洲地区)へ向かっていきます。豊洲五丁目地区の空き地越しに、豊洲六丁目地区内の建物群を撮影しました。 しばらく西側へ向かって歩いていくと、東電堀の奥まった場所に整備されている「豊洲六丁目第二公園」の緑地帯が見えて来ました。これから、豊洲六丁目第二公園内を散策していきます。...
View Article2月の豊洲:豊洲六丁目第二公園と東電堀運河の周辺 PART2
東電堀運河の北端部から、豊洲六丁目地区内(新豊洲地区)野高層タワーマンション群を撮影しました。正面に建っているのは「パークアクシズ豊洲キャナル」の高層タワーマンションです。そばにはキャナルプレイス豊洲の建物も併設されています。 北側から、「東電堀運河」の全景を撮影しました。これから東電堀運河の西岸側に整備されている耐震護岸の遊歩道を歩いていきます。...
View Article2月の豊洲:東京電力テプコ豊洲ビルとゆりかもめ新豊洲駅周辺 PART1
東電堀運河の西岸側に整備されている耐震護岸の歩行者デッキを見上げて撮影しました。歩行者デッキ内には、ベンチが設置してある張り出し部分が整備されています。 耐震護岸の上に整備されている歩行者デッキに上がってきました。デッキ上から、東電堀運河の北側に広がっている「豊洲六丁目第二公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。...
View Article2月の豊洲:東京電力テプコ豊洲ビルとゆりかもめ新豊洲駅周辺 PART2
豊洲六丁目地区内(新豊洲地区)の東雲運河の北岸側に整備されている歩行者用の遊歩道を西側(木遣り橋側)へ向かって歩いていきます。遊歩道の周囲には、ベンチなども整備されていました。 東電堀運河の対岸に広がっている豊洲五丁目・四丁目地区の一帯を撮影しました。この辺り一帯も、学校などの文教施設や病院、再開発によって生まれた高層オフィスビル群が広がっています。...
View Article2月の豊洲:新豊洲駅前からがすてなーにガスの科学館前へ PART1
南側から、東京電力の新豊洲変電所が入っている「テプコ豊洲ビル」の建物の全景を撮影しました。2000年11月に完成した東京電力の変電所であり、千葉県船橋市にある新京葉変電所とを結んでいる「新豊洲線」の中継地点となっています。 スカイズタワー&ガーデンの高層タワーマンションの敷地北側を通っている道路を道なりに歩いていくと、上記のテプコ豊洲ビルの敷地南側の交差点前にやってきました。...
View Article2月の豊洲:新豊洲駅前からがすてなーにガスの科学館前へ PART2
ゆりかもめの新豊洲駅舎から、北側を見渡して撮影しました。広大な空き地が広がっている豊洲六丁目地区のさらに北側には、晴海運河が広がっているのが見えます。 新豊洲駅舎内から、北東側に広がっている豊洲本地区(アーバンドック地区)野高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。これから、アーバンドック地区へ向かって戻っていきます。...
View Article2月の豊洲:春海橋公園南側から眺める東京港晴海運河 PART1
南側から、豊洲本地区の埋立地の西側一帯に整備されている東京都港湾局の「春海橋公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。2017年2月中旬の真冬日だったので、人の気配はほとんどありませんでした。 東京都下水道局の「豊洲ポンプ所」の敷地前から北東側を見渡してみると、IHIの旧東京第1工場跡地に建設されている「アーバンドックららぽーと豊洲」の建物群が広がっているのが見えます。...
View Article2月の豊洲:春海橋公園南側から眺める東京港晴海運河 PART2
春海橋公園の緑地帯内の晴海運河に面した散策道内を歩いていきます。豊洲二丁目地区の埋め立て地は大量の土砂が埋め立てられて、海面よりも相当な高さが確保されています。 晴海運河の西岸側に整備されている歩行者用通路の全景を撮影しました。真冬日だったので、人通りはほとんどありませんでした。 春海橋公園の歩行者用通路内から、晴海運河の北側に広がっている中央区の「晴海地区」の埋め立て地を見渡して撮影しました。...
View Article2月の豊洲:(仮称)豊洲二丁目駅前地区2-1街区AC棟周辺 PART1
「アーバンドックららぽーと豊洲」の大型商業施設の敷地南側を通っている歩道を、東側へ向かって歩いていきます。 上記の大型商業施設の建物前から振り返って、西側を見渡して撮影しました。豊洲埋め立て地の西側に広がっている、広大な「晴海運河」を撮影しました。...
View Article2月の豊洲:(仮称)豊洲二丁目駅前地区2-1街区AC棟周辺 PART2
アーバンドックららぽーと豊洲本館のメインエントランス前から引き返していきます。北側から「江東区立豊洲公園」の広大な芝生広場を見渡して撮影しました。真冬の時期だったので、芝生広場は枯れ草状態となっていました。 豊洲公園の芝生広場前から南西側の一帯を見渡してみると、正面には豊洲六丁目地区(新豊洲地区)の高層タワーマンション群が広がっているのが見えます。...
View Article2月の豊洲:アーバンドックららぽーと豊洲と晴海運河周辺 PART1
アーバンドックららぽーと豊洲の商業施設の敷地西側、晴海運河に面して整備されている「メモリアルドック」内を散策していきます。メモリアルドック内には、このような跳ね橋も架設されています。 南西側から、IHI(石川島播磨重工業)の東京第一工場時代の「第二ドック」を活用したメモリアルドック広場の全景を撮影しました。真冬の時期だったので、広場内は枯れ草状態となっていました。...
View Article2月の豊洲:アーバンドックららぽーと豊洲と晴海運河周辺 PART2
IHI東京第一工場の第二ドック跡地に架設されている跳ね橋前にやってきました。跳ね橋のそばには、橋の開閉を行うための装置が設置されていました。 メモリアルドックの北側には、東京第一工場時代のガントリークレーンのモニュメントが設置されています。南東側からガントリークレーンの全景を撮影しました。...
View Article2月の豊洲:春海橋公園北側を歩いて晴海通り春海橋へ PART1
アーバンドックららぽーと豊洲の「シーサイドデッキ」の広場内から、晴海運河に面して整備されている春海橋公園の遊歩道を北側へ向かって歩いていきます。 シーサイドデッキの広場内から(東側から)、東京第一工場跡地のメモリアルドックの全景を撮影しました。晴海運河の水面と比べると、かなり高い地盤の上に整備されているのがわかりますね。...
View Article