
2012年10月の丸の内駅舎の復原工事の完成以降で、最大規模の整備工事が行われている丸の内南口前を撮影していきます。新しいタクシー乗り場の整備工事現場を撮影しました。

丸の内南口前から、JR東京地下駅構内に下りることができる階段建屋を撮影しました。5年前の駅舎復元工事の際も、この建屋は放置されていましたが、ついに新しいものに新調されることになりました。

南東側から、上記の階段建屋を撮影しました。周辺には多くの工事用資材が展開していました。

丸の内南口前の広場の整備工事現場を見渡して撮影しました。

工事用資材置き場の中には、街路樹の木々が横倒しになる形で置かれていました。そばには、地面に敷き詰めるための石製のブロックが整然と並べられていました。

丸の内南口の整備工事現場前を通り抜けて、「東京駅南口交差点」へ向かって歩いていきます。

丸の内南口前を見渡して撮影しました。

「東京駅南口交差点」前から、丸の内南口前の広場の整備工事現場を撮影しました。2017年5月末の時点でこの進み具合であり、この記事が上がる頃には完成しているはずです。

「東京駅南口交差点」前から、丸の内駅前広場の敷地南側を通っている道路を撮影しました。

「交通広場(南部)」内のタクシープール方面へ向かって歩いていきます。丸の内駅前広場の敷の南西角に建っているJR東京地下駅の地上換気塔を撮影しました。

「東京駅南口交差点」前から、「交通広場(南部)」内のタクシープールを見渡して撮影しました。タクシープールのそばには、東急バスと東京都交通局のバス停が設置されています。

JR東京地下駅の地上換気棟のそばにも、東京都交通局の新しいバス停が設置されていました。

北西側から、「東京駅南口交差点」の全景を撮影しました。丸の内北口のタクシー乗り場が閉鎖されているので、東京駅周辺のタクシーの流れがすべてここに集中することになります。

西側から、丸の内駅舎の丸の内北口建屋と南ウイング部建屋を撮影しました。

JR東京地下駅の地上換気棟のそばの歩行者通路を通り抜けていきます。完成したと思っていた地上換気塔ですが、まだ工事用フェンスが展開していました。