
「管理施設棟」の建物3階フロアから、「水産卸売場棟」の見学デッキへ向かって伸びている連絡通路を歩いていきます。私のような一般者だけではなく、市場関係の人達もこの連絡通路を行き来していました。

7街区内の「水産卸売場棟」の一般者用の入口前に到着しました。

「水産卸売場棟」の建物の2階フロアに整備されている一般の見学者用の「エントランスホール」にやってきました。ホールの中央部には、水産卸売市場の案内板が設置されています。

「エントランスホール」の壁に設置されている「水産卸売場棟」の見取り図を撮影しました。

北東側から、「水産卸売場棟」の2階フロア内の「エントランスホール」の全景を撮影しました。そばには休憩スペースやトイレなどが整備されています。

「水産卸売市場」の案内板には、「築地市場で取引された最大級サイズの黒マグロ」の模型が設置されていました。

「エントランスホール」の一角から、更に奥へ向かって伸びている水産卸売場棟の「見学デッキ」を歩いていきます。

「見学デッキ」内から、水産卸売市場内を見下ろして撮影しました。平日の午前中の時間帯だったので、水産卸売市場の取引は終わっているみたいですね。

ひっそりとした雰囲気の水産卸売市場内を撮影しました。

振り返って、見学デッキ内を撮影しました。

水産卸売市場内を見渡していくと・・・。

「見学デッキ」の終点部にやってきました。ここから先は関係者以外立ち入り禁止となっています。

「見学デッキ」の終点部には、「マグロのせり見学室」が整備されています。このせり見学室が稼働するのは2019年1月からとなっています。

「マグロのせり見学室」前から、水産卸売市場内を見下ろして撮影しました。

「見学デッキ」内を、元来た道を引き返していきます。
