
東雲運河の西端に架橋されている「富士見橋」の道路橋梁の中央部にやってきました。ここから西側を見渡してみると、「東京港」の広大な海面が広がっているのが見えます。

東京港内に架橋さている「レインボーブリッジ」の道路橋梁の全景を撮影しました。首都高速11号台場線やゆりかもめ、臨港道路などが整備されている幹線ルートとなっています。

「レインボーブリッジ」の東側のアプローチ道路の橋桁群を見渡して撮影しました。

歩道内から振り返って、富士見橋の南岸に建っている「ファーストリテイリング有明倉庫」の建物の全景を撮影しました。

「富士見橋」の道路橋梁の中央部から東京港越しに、港区北部の一帯の高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。

JR田町駅や浜松町駅の一帯も、2000年代後半の時期から再開発で高層化が進みつつあります。

東京港を挟んだ対岸、芝浦ふ頭やJR田町駅の一帯の高層オフィスビル群や高層タワーマンション群をズームで撮影しました。

港区の芝浦一丁目地区内の「グローバルフロントタワー」の高層タワーマンションの一帯をズームで撮影しました。

JR浜松町駅のッ体をズームで撮影しました。正面には「東芝本社ビル」「東京ガス本社ビル」の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。

JR新橋駅の一帯の「汐留シオサイト」や周辺の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。手前側には、豊洲六丁目地区内の「豊洲ぐるり公園」の緑地帯が広がっているのが見えます。

ゆりかもめの日の出駅前で建設中の高層オフィスビルの鉄骨群も、高さが200メートル近くになってきましたね。

南側から、豊洲六丁目地区内の「豊洲ぐるり公園」の緑地帯の西側部分を見渡して撮影しました。

「豊洲ぐるり公園」の緑地帯の西側部分をズームで撮影しました。これから緑地帯内を散策していきます。

開業している豊洲市場内が大混雑しているのに対して、こちらの緑地帯内は人の姿は全くありませんでした。

緑地帯内をズームで撮影してみると、意外と段差や階段などが整備されていて立体的な場所だとわかります。
