Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6279

厳冬の日本橋:日本橋を渡って、日本橋室町の高層ビル街へ

$
0
0


2月下旬の平日、東京地下鉄東西線の日本橋駅へやってきました。永代通りと中央通りが交差している「日本橋交差点」から散策を開始していきます。中央通りを北へ向かって歩き、日本橋側に架橋されている日本橋へ向かいます。




1999年に閉鎖された東急百貨店日本橋店跡地に再開発工事が実施され、2004年10月に開業した高層オフィスビルと商業施設の複合ビル「日本橋一丁目ビルディング」の低層階部分「コレド日本橋」の全景を撮影しました。




コレド日本橋の脇を通り抜けて、日本橋へ向かいます。平日の午前中の時間帯だったので、中央通りの交通量は非常に多かったです。




振り返って日本橋交差点周辺のオフィスビル街を撮影しました。高度経済成長期に建てられた古いオフィスビルが多く、一部の区域では再開発工事が進められています。




中央通りをしばらく歩くと、前方に日本橋川上に架橋されている首都高速都心環状線の、淡い緑色に塗装されている高架橋が見えてきました。




日本橋南詰交差点前にやってきました。都心環状線の高架橋の真下に架橋されているのが「日本橋」ですが、パッと見た感じでは、橋が架かっているようには見えないですね。




日本橋の東岸側の歩道を散策していきます。




日本橋の全景を撮影しました。都心環状線の高架橋の北側に広がっている、日本橋室町地区の真新しい高層ビル群の出現によって、景観がすっかり変わっています。




日本橋上の中央通りの舗装は石畳として整備されていて、江戸時代の日本橋の風景を彷彿とさせます。




日本橋川の真上に架橋されている首都高速都心環状線の高架橋には、「日本橋」の名板が打ち込まれています。




2010年(平成22年)に実施された「日本橋クリーンプロジェクト」によって、この名板も含めた日本橋の施設が綺麗に洗浄されました。




日本橋を渡ると「日本橋北詰交差点」が見えてきました。




日本橋北詰交差点の全景を撮影しました。この交差点の真下で東京地下鉄銀座線と半蔵門線が交差していて、三越前駅が地下に設置されています。全国的には珍しい、百貨店の名称が駅名になっているのですね。




交差点から北方向へ向かって伸びる中央通り(国道17号線)を撮影しました。この通りを北へ向かうと秋葉原の電器街や、上野広小路の繁華街へ向かうことが出来ます。




日本橋北詰交差点の北東角に建っているビル群を見上げて撮影しました。




日本橋の脇に設置されている「日本橋・日本国道路元標」を撮影しました。以前に使われていた道路元標を展示しているもので、「元標の広場」内に設置されています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6279

Trending Articles