Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6278

4月の上野公園:上野公園山下から桜並木道を通って噴水広場へ PART2

$
0
0


「寛永寺清水観音堂」そばの階段上から、不忍池の対岸に広がっている本郷台地区を見渡して撮影しました。完成したばかりの「ブリリアタワー上野池の端」の高層タワーマンションと、東京大学医学部付属病院の敷地が広がっています。




「ブリリアタワー上野池の端」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。住友不動産らしいスタイリッシュなデザインの建物であり、地上36階・地下1階建て、高さ123メートルの規模となっています。




不忍池に下りることが出来る階段上から振り返って「寛永寺清水観音堂」の建物を見上げて撮影しました。清水観音堂の周辺も人通りがすごいことになっていました。




不忍池に下りることが出来る階段前から振り返って、南側(上野公園山下方向)へ向かって伸びている桜並木道を撮影しました。




桜並木道内はソメイヨシノ一色ではなく、様々な種類の桜の木々が植えられていました。




丘陵地帯の上に建っている「寛永寺清水観音堂」の舞台上にやってきました。ここからも満開の桜の木々を見渡すことが出来ました。




舞台上からは、「上野恩賜公園」の緑地帯の敷地西側に広がっている「不忍池」を見渡すことができます。




満開の桜を見上げながら散策するのもいいですが、こうして見下ろすのもいいですね。




舞台上から、不忍池に下りることが出来る階段をズームで撮影しました。不忍池周辺の桜も満開状態になっていて、上野恩賜公園とセットで散策する人も多いです。




舞台上から地上に下りて、南北方向に通っている桜並木道前に戻ってきました。




引き続き人通りが非常に多い桜並木道を北側(噴水広場方向)へ向かって歩いていきます。




この辺りにやってくると、桜並木道の両側にはネットが張られてお花見のために宴会を行えるスペースが整備されていました。平日だったので、宴会をしているグループはありませんでした。




平日の場合は夕刻になれば、サラリーマンの人達が集まってきて宴会を始めるのかもしれません。




満開状態の桜のトンネルを眺めながら散策していきます。




満開状態の桜のトンネルを眺めながら散策していきます。




ここで桜並木道から脇にそれて、「上野韻松亭」「上野精養軒本店」方向へ向かって歩いていきます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6278

Trending Articles