Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6294

厳冬の飯田橋:工事が佳境を迎えている飯田橋サクラパーク PART2

$
0
0


住宅密集地帯の中に建っている角川書店本社ビル前から、再び飯田橋サクラパークの敷地へ向かって散策を続けていきます。




飯田橋サクラパークの敷地東側を通っている通りも、現在は工事が行われています。再開発に合わせて、歩道などの拡幅などが実施されるのでしょう。




飯田橋サクラパークの高層タワーマンション棟「パークコート千代田富士見 ザ タワー」を見上げて撮影しました。地上40階建て、高さ約149メートルの高層タワーマンションです。




飯田橋サクラパークの再開発施設の南端部、東京逓信病院前に戻ってきました。




東京逓信病院前から、高層タワーマンション棟を見上げて撮影しました。東京随一の高級住宅街である千代田区の番町地区にもほど近く、一部屋一部屋が物凄い値段なのでしょう。




再開発施設の周囲を迂回して、JR飯田橋駅西口前に架橋されている「牛込橋」の上にやってきました。




JR飯田橋駅の西口駅舎の全景を撮影しました。総武緩行線のホーム群や線路群は、駅舎の真下の外濠脇の低地内に設置されています。




牛込橋上から、南側(JR市ヶ谷駅方向)を見渡してみました。目の前にはJR総武緩行線と中央快速線の線路群、外濠の水面が広がっています。




外濠や、外濠通り沿いの街並みを撮影しました。牛込橋は標高の高い位置にあるので、意外と見晴らしが良かったです。




牛込橋が架橋されている場所は、江戸時代の江戸城外郭門の一つである「牛込門」のあった所です。今でも橋の手前(千代田区側)の左側に枡形の石垣の一部が残されています。




牛込橋の上からは飯田橋サクラパークの高層ビル群を綺麗に見渡すことが出来ます。左側(JR飯田橋駅側)に建っている高層オフィス棟「飯田橋グランブルーム」を見上げて撮影しました。




高層タワーマンション棟「パークコート千代田富士見 ザ タワー」をズームで撮影しました。午前中の時間帯だと、逆光状態になってしまうみたいですね。午後の時間帯にもう一度訪れてみたいです。




牛込橋を渡り、新宿区側の外濠通り「神楽坂下交差点」前にやってきました。




神楽坂下交差点前から新宿区側の丘陵地帯へ向かって「神楽坂」の斜面と繁華街や住宅密集地帯の街並みが広がっています。平日午前中の時間帯なので、意外と交通量は多いみたいでした。




この神楽坂の上り坂を道なりに進めば、都営大江戸線の牛込神楽坂駅方向へ抜けることが出来ます。これで厳冬の時期の飯田橋周辺の散策は終わりです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6294

Trending Articles