Quantcast
Browsing all 6278 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬の飯田橋:富士見の市街地を通り抜けて飯田橋へ PART1

3月上旬の平日、東京地下鉄東西線の九段下駅にやってきました。九段下駅から靖国神社の境内を通り抜けて、富士見地区の町中を散策し、JR飯田橋駅へ向かいます。九段坂上交差点から撮影した靖国神社の入り口です。 靖国神社の境内を通り抜けていきます。平日の通勤ラッシュが終わった時間帯の靖国神社内は、人通りほとんどなく閑散としていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬の飯田橋:富士見の市街地を通り抜けて飯田橋へ PART2

外濠の水面に架橋されている新見附橋上から、JR飯田橋駅方向を撮影しました。木々の枝の間から眺めてみると、広大な外堀の水面と、飯田橋駅前にそびえ立っている「飯田橋サクラパーク」の高層ビル群が見えます。 飯田橋サクラパークの2棟の高層オフィスビルと高層タワーマンションをズームで撮影しました。飯田橋界隈も、いよいよ最近になって再開発による高層化が進んできました。 外濠通り沿いの街並みを撮影しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬の飯田橋:工事が佳境を迎えている飯田橋サクラパーク PART1

JR飯田橋駅西口前から撮影した再開発施設「飯田橋サクラパーク」です。建設工事が続いている飯田橋サクラパークの敷地の周囲を散策していきます。 飯田橋サクラパークの敷地の北端部、教会棟の脇の通りを散策していきます。ここには「富士見町教会」の敷地があったのですが、再開発によって全面的に建て替えられることになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬の飯田橋:工事が佳境を迎えている飯田橋サクラパーク PART2

住宅密集地帯の中に建っている角川書店本社ビル前から、再び飯田橋サクラパークの敷地へ向かって散策を続けていきます。 飯田橋サクラパークの敷地東側を通っている通りも、現在は工事が行われています。再開発に合わせて、歩道などの拡幅などが実施されるのでしょう。 飯田橋サクラパークの高層タワーマンション棟「パークコート千代田富士見 ザ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬のJPタワー:東京駅丸の内駅舎周辺とJPタワー PART1

3月上旬の平日、JR東京駅の丸の内駅前広場にやってきました。JPタワーの低層階の商業施設「キッテ」の内部や、低層階屋上フロアのキッテガーデンの緑地帯内を散策していきます。 東京駅の丸の内南口前から見上げて撮影したJPタワーの高層ビルです。 丸の内南口脇にあるはとバス乗り場方向へ向かって歩いていきます。 はとバス乗り場前からJPタワーを見上げて撮影しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬のJPタワー:東京駅丸の内駅舎周辺とJPタワー PART2

JPタワー敷地の南側に整備されている広場内から、JRの線路群方向を撮影しました。奥には、JR在来線の赤レンガのアーチ型の高架橋が見えます。 商業施設キッテの正面玄関前へ向かうために、丸の内駅前広場方向へ戻ることにします。 丸の内駅舎の南ウイング部建屋を進行方向右手に眺めながら散策を続けていきます。 南ウイング部建屋の全景を撮影しました。 う...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬のJPタワー:商業施設KITTE(キッテ)とキッテガーデン PART1

東京駅南口交差点前からJPタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。正午前後の時間帯だったので、太陽の光を見上げる構図での撮影となってしまいました。 商業施設「キッテ」の内部を散策していきます。 丸の内南口交差点前に設置されている正門玄関上の「キッテ」のロゴマークを見上げて撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬のJPタワー:商業施設KITTE(キッテ)とキッテガーデン PART2

商業施設「キッテ」の3階フロア、「日本の美意識フロア」内を散策した後、再びエスカレーターを乗り継いで6階フロアの屋上庭園キッテガーデンへ向かいます。 また3階フロアには、JPタワー学術総合文化ミュージアム「インターメディアテク」の施設が併設されています。 吹き抜け空間内の丸の内駅前広場側には、東京中央郵便局時代の街壁面が再現されています。 3階フロアの中を一周していきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬のJPタワー:商業施設KITTE(キッテ)とキッテガーデン PART3

商業施設KITTE(キッテ)の6階屋上庭園の「KITTE(キッテ)ガーデン」の散策を続けていきます。この日の東京都心部は、雲一つない快晴の青空の天候でした。 ウッドデッキが整備されている屋上庭園からは、JR東京駅の巨大な駅ホーム群や線路群、東京駅周辺の高層ビル群を見渡すことが出来ます。 2012年10月に復原工事が完了したJR東京駅の丸の内駅舎も、屋上庭園内から見下ろすことが出来ます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬のJPタワー:商業施設KITTE(キッテ)とキッテガーデン PART4

丸の内駅舎や、丸の内駅前広場周辺の高層ビル群を見渡しながら散策を続けていきます。思ったほど人がいなくて閑散としているKITTTE(キッテ)ガーデンのテラス内でした。 南ウイング部建屋の更に南端部、2階建ての客室建屋と屋上に乗っかっている小さなドーム屋根をズームで撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬のJPタワー:商業施設KITTE(キッテ)とキッテガーデン PART5

この日は大阪始め、西日本の広範囲でPM2.5が浮遊して来ているという報道ニュースがあったので、東日本の首都圏にも影響が出てくるかと覚悟していたのですが、そんなに霞みがかってはきませんでした。 ひどい日になると、大阪都心部でも数百メートル先の高層ビル群が霞んでしまうレベルにもなるそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業:工事進捗率3% 2014年3月

六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業 工事進捗率3% 2014年3月...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬の世界貿易センタービル:シーサイドトップからの眺望 PART1

3月中旬の平日、JR浜松町駅前に立っている世界貿易センタービル40階の屋内展望台「シーサイドトップ」にやってきました。高さ152メートルからの東京の街並みの眺望を楽しんでいきます。 シーサイドトップより北方向(JR東京駅方向)から時計回りに眺めていきます。目の前には、JR東京駅や皇居周辺の東京随一の高層ビル群が広がっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬の世界貿易センタービル:シーサイドトップからの眺望 PART2

世界貿易センタービルの40階、高さ152メートルに位置する屋内展望台「シーサイドトップ」内を散策していきます。以前の展望台は古い印象だったのですが、いつの間にかリニューアル工事が施されていました。 床面の絨毯なども綺麗に張り替えられていて、展望台内にはベンチやテーブルなども新たに設置されています。壁側にはゆったりとしたソファーも置かれていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬の世界貿易センタービル:シーサイドトップからの眺望 PART3

シーサイドトップより東方向(ゆりかもめの竹芝駅方向)です。目の前には隅田川の河口部と一体化されている特定重要港湾の「東京港」の広大な水面が広がっています。 中央防波堤外側埋め立て地と、江東区の若洲地区の間に架橋されている「東京ゲートブリッジ」をズームで撮影してみようとしたのですが、有明地区の高層タワーマンション群の陰に隠されてしまっていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

厳冬の世界貿易センタービル:シーサイドトップからの眺望 PART4

シーサイドトップより西北西方向(都営三田線の御成門駅方向)です。東京タワーに加えてアークヒルズ、愛宕山グリーンヒルズ、建設中の虎ノ門ヒルズなど、高層ビル群中心の風景へとなってきました。 2012年8月に開業した「アークヒルズ仙石山森タワー」の高層ビルをズームで撮影しました。周辺にはアークヒルズや東京ミッドタウンなどの高層ビル群が密集していますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業前の環状2号線:開通直前の新虎通りと虎ノ門ヒルズ PART1

東京タワーからの展望記事を出すつもりでしたが、2014年3月29日に新橋〜虎ノ門間で開業することが決まっている「環状第2号線・新虎通り」の開通直前の風景を撮影して来たので、こちらを先に発表していきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業前の環状2号線:開通直前の新虎通りと虎ノ門ヒルズ PART2

新橋駅西口通りとの交差地点を渡っていきます。この西口通りを北方向へ約200メートルほど進むと、JR新橋駅の西口や烏森口(からすもり)前に出ることが出来ます。 真新しい信号機や街路灯などは綺麗に整備されていますが、歩道周辺の整備工事が行われています。3月29日の全面開通まであと4日ほどなので、見ていて本当に完成するのか少し不安になってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業前の環状2号線:開通直前の新虎通りと虎ノ門ヒルズ PART3

赤レンガ通りとの交差地点から撮影した「環状2号線・新虎通り」の全景です。この辺りは車道部分よりも、歩道部分の方が道幅が広く確保されていますね。環状2号線の正式名称は「東京都市計画道路幹線街路環状第2号線」といいます。 この界隈は港区の新橋五丁目地区と言い、JR新橋駅西側の広大なオフィスビル街や繁華街、中層マンションなどが建ち並ぶ市街地の真っただ中の風景が広がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業前の環状2号線:開通直前の新虎通りと虎ノ門ヒルズ PART4

2014年3月29日に開業する環状第2号線の新橋〜虎ノ門区間の「新虎通り」の散策を続けていきます。この環状第2号線の計画は、第二次世界大戦後すぐの1946年(昭和20年)まで遡ることになります。ということは、今年が2014年なので開業までまさに70年を要したことになりますね。...

View Article
Browsing all 6278 articles
Browse latest View live