
シーサイドトップより東方向(ゆりかもめの竹芝駅方向)です。目の前には隅田川の河口部と一体化されている特定重要港湾の「東京港」の広大な水面が広がっています。

中央防波堤外側埋め立て地と、江東区の若洲地区の間に架橋されている「東京ゲートブリッジ」をズームで撮影してみようとしたのですが、有明地区の高層タワーマンション群の陰に隠されてしまっていました。

13号埋立地の上に形成されているお台場の街並み方向を撮影しました。お台場と芝浦ふ頭間に架橋されているレインボーブリッジは、正面に建っている東芝本社ビルの後ろに隠れてしまっていました。

JR浜松町駅の南側に伸びていくJR在来線と東海道新幹線、浜松町駅から羽田空港へ伸びている東京モノレールの軌道群を見下ろして撮影しました。線路群と直角方向には、首都高速都心環状線の高架橋が架けられています。

シーサイドトップより南方向(JR田町駅方向)です。田町駅やJR品川駅周辺に広がっている密度の高い高層ビル群が目の前に広がっています。

正面に写っているひと際高い高層ビル「日本電機本社ビル」の足元に、JR田町駅や駅周辺の繁華街が形成されています。太陽の昇っている位置である南側は光が反射しやすいのですが、何とか綺麗に撮影することが出来ました。

JR品川駅の港南口周辺の高層ビル群「品川インターシティ」「品川グランドコモンズ」の高層ビル群をズームで撮影しました。品川駅周辺は現在も再開発工事が活発で、何塔ものタワークレーンが建っているのが見えます。

シーサイドトップより南西方向(都営三田線の芝公園駅方向)です。芝公園の広大な緑地帯の一部が見えてきました。

芝公園の緑地帯の敷地内に建っている「ザ・プリンスパークタワー東京」の高層ホテル棟をズームで撮影しました。

芝大門二丁目地区の市街地の中を南北方向に通っている国道15号線(第一京浜)の大通りと、大通り沿いのオフィスビル群を見下ろして撮影しました。

シーサイドトップより西方向(都営大江戸線の赤羽橋駅方向)です。世界貿易センタービル展望台からの眺めの中で、一番のハイライト区間を見ていきます。

芝公園の緑地帯内、標高20メートル前後の高台の上に建っている「東京タワー」をズームで撮影しました。1958年(昭和33年)の12月に開業した東京タワー、完成してからすでに半世紀を超えていることになります。

六本木ヒルズの高層ビル群をズームで撮影しました。六本木ヒルズの背後には、JR渋谷駅周辺の「渋谷ヒカリエ」などの高層ビル群も重なっています。浜松町と六本木と渋谷は、直線上に存在していることになりますね。

世界貿易センタービルの敷地の西側の市街地を見下ろして撮影しました。この世界貿易センタービルの高層ビルも含めて、周辺街区の建物を取り壊し、再開発施設の工事が既に始まっています。

東京タワーの足元に建っている「増上寺本堂」周辺をズームで撮影しました。
