Image may be NSFW.
Clik here to view.
3月下旬の平日、都営地下鉄浅草線の押上〈スカイツリー前〉駅にやってきました。地上へ上るエスカレーターに乗り、駅と一体化されている東京スカイツリータウンの中を進みます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
午前8時過ぎの時間帯で人通りが全くない東京スカイツリータウンの敷地内を散策し、東京スカイツリーの正門前へ向かいます。商業施設内はどのお店も開店前でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しばらく歩くと、東京スカイツリーの巨大な鉄塔前の広場が見えてきました。平日の午前8時過ぎの時間帯だったので、人の気配が全くなく、閑散としていました。午前10時前後になると人通りが出てきてにぎやかになります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スカイツリー前の広場の一角では、工事用フェンスで囲まれていて、何か工事が行われているみたいでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京スカイツリーの展望台は午前8時から営業を開始していて、午前10時くらいまでの間なら、貸し切り状態に近い中で景色を眺めることが出来ます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この日は3月の下旬だったのですが、北風が非常に強く吹いていました。雲一つない快晴の青空で、いい景色が期待できそうですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大人一人2000円を支払って当日券を受け取り、高さ350メートルの第一展望台「フロア350」へ向かいます。消費税率が8%となる2014年4月からは2060円になるみたいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フロア350より南方向(JR新木場駅方向)から時計回りに眺めていきます。この日は雲一つない快晴の青空だけでなく、空気も乾燥していて大変綺麗で、房総半島や三浦半島の稜線もくっきりと見渡すことが出来るほどでした。一年の中で数日あるかないかくらいの天候だと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
荒川放水路の河口部周辺を撮影しました。東京ディズニーリゾートの広大な敷地や、葛西臨海公園の広大な緑地帯や大観覧車がシルエット状に写っているのが見えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京湾の広大な海面周辺をズームで撮影してみると、千葉県の木更津市と神奈川県の川崎市を結んでいる「東京湾アクアライン」の巨大な橋梁や、海面上に浮かんでいる換気島の姿もはっきりと撮影することが出来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1996年に閉鎖された精工舎(セイコー)の工場跡地に建設され、2006年4月に全面開業した複合施設「オリナス」の高層ビル群を見下ろして撮影しました。JR錦糸町駅とスカイツリーのちょうど中間点に位置しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スカイツリーの南側、墨田区立業平小学校と業平公園の緑地帯周辺の市街地を見下ろして撮影しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
JR錦糸町駅周辺の繁華街やビル群をズームで撮影しました。東京東部の副都心に指定されている錦糸町駅周辺にはオフィスビルやビジネスホテル、傷病ビルなどが林立しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
錦糸町駅の繁華街の南側に広がっている「猿江恩賜公園」の広大な緑地帯を撮影しました。この界隈は関東大震災や東京大空襲で大きな被害を何度も受けているので、市街地の至る場所に防火帯が設けられていたり、道路の道幅が広く確保されていたりします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
平日の午前中、しかもなるべく早い時間帯に登ることが出来ればフロア350内は非常に空いています。それに、太陽が東側にある時間帯の内に東京都心部周辺の撮影を済ませておきたいという問題もあります。出来れば午前9時前後までには撮影を終わらせたいものですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
スカイツリーの脇を流れている北十間川〜南方向へまっすぐ伸びている都市運河と公園である「大横川親水河川公園」のラインを見下ろして撮影しました。これも「防火帯」の役割を担っているのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
スカイツリーの敷地の南側、墨田区の横川一丁目地区の市街地の中に建っている「日本たばこ東京工場」の巨大な建物を見下ろして撮影しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
普段は霞んで見える羽田空港の広大な敷地もくっきりと撮影することが出来ました。これほど空気が綺麗で乾燥している日にスカイツリーに登ることが出来たのは非常に幸運でした。
Clik here to view.

3月下旬の平日、都営地下鉄浅草線の押上〈スカイツリー前〉駅にやってきました。地上へ上るエスカレーターに乗り、駅と一体化されている東京スカイツリータウンの中を進みます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

午前8時過ぎの時間帯で人通りが全くない東京スカイツリータウンの敷地内を散策し、東京スカイツリーの正門前へ向かいます。商業施設内はどのお店も開店前でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

しばらく歩くと、東京スカイツリーの巨大な鉄塔前の広場が見えてきました。平日の午前8時過ぎの時間帯だったので、人の気配が全くなく、閑散としていました。午前10時前後になると人通りが出てきてにぎやかになります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スカイツリー前の広場の一角では、工事用フェンスで囲まれていて、何か工事が行われているみたいでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京スカイツリーの展望台は午前8時から営業を開始していて、午前10時くらいまでの間なら、貸し切り状態に近い中で景色を眺めることが出来ます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この日は3月の下旬だったのですが、北風が非常に強く吹いていました。雲一つない快晴の青空で、いい景色が期待できそうですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

大人一人2000円を支払って当日券を受け取り、高さ350メートルの第一展望台「フロア350」へ向かいます。消費税率が8%となる2014年4月からは2060円になるみたいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

フロア350より南方向(JR新木場駅方向)から時計回りに眺めていきます。この日は雲一つない快晴の青空だけでなく、空気も乾燥していて大変綺麗で、房総半島や三浦半島の稜線もくっきりと見渡すことが出来るほどでした。一年の中で数日あるかないかくらいの天候だと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒川放水路の河口部周辺を撮影しました。東京ディズニーリゾートの広大な敷地や、葛西臨海公園の広大な緑地帯や大観覧車がシルエット状に写っているのが見えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京湾の広大な海面周辺をズームで撮影してみると、千葉県の木更津市と神奈川県の川崎市を結んでいる「東京湾アクアライン」の巨大な橋梁や、海面上に浮かんでいる換気島の姿もはっきりと撮影することが出来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

1996年に閉鎖された精工舎(セイコー)の工場跡地に建設され、2006年4月に全面開業した複合施設「オリナス」の高層ビル群を見下ろして撮影しました。JR錦糸町駅とスカイツリーのちょうど中間点に位置しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スカイツリーの南側、墨田区立業平小学校と業平公園の緑地帯周辺の市街地を見下ろして撮影しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR錦糸町駅周辺の繁華街やビル群をズームで撮影しました。東京東部の副都心に指定されている錦糸町駅周辺にはオフィスビルやビジネスホテル、傷病ビルなどが林立しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

錦糸町駅の繁華街の南側に広がっている「猿江恩賜公園」の広大な緑地帯を撮影しました。この界隈は関東大震災や東京大空襲で大きな被害を何度も受けているので、市街地の至る場所に防火帯が設けられていたり、道路の道幅が広く確保されていたりします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

平日の午前中、しかもなるべく早い時間帯に登ることが出来ればフロア350内は非常に空いています。それに、太陽が東側にある時間帯の内に東京都心部周辺の撮影を済ませておきたいという問題もあります。出来れば午前9時前後までには撮影を終わらせたいものですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スカイツリーの脇を流れている北十間川〜南方向へまっすぐ伸びている都市運河と公園である「大横川親水河川公園」のラインを見下ろして撮影しました。これも「防火帯」の役割を担っているのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スカイツリーの敷地の南側、墨田区の横川一丁目地区の市街地の中に建っている「日本たばこ東京工場」の巨大な建物を見下ろして撮影しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

普段は霞んで見える羽田空港の広大な敷地もくっきりと撮影することが出来ました。これほど空気が綺麗で乾燥している日にスカイツリーに登ることが出来たのは非常に幸運でした。