Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6323

4月のあべのハルカス:展望台「ハルカス300」と春霞の大阪 PART1

$
0
0


大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅から天王寺駅まで移動してきました。いつのまにかスイカ(SUICA)が御堂筋線の改札で使えるようになっていたのにも驚きましたが、2014年4月から初乗り運賃の値下げが実施されているのですね。




天王寺歩道橋上から「あべのハルカス」の高層ビルを見上げて撮影しました。2014年3月7日に全面開業したばかりの超高層ビルで、地上60階建て、高さ300メートルの日本一の高層ビルとなっています。




ハルカス300より北方向(JR大阪駅方向)から反時計回りに見て回ります。この日は雲一つな快晴の青空だったので、眺望に期待していたのですが、春霞みがかかっている状況でした。




JR大阪・梅田駅周辺の高層ビル群をズームで撮影しました。本当に空気が澄んでいると、大阪都心部の北側に広がっている千里丘陵の稜線もくっきり見えるそうなのですが、仕方がないですね。




あべのハルカスの敷地の北西側(天王寺区側)に広がっている「天王寺公園」の広大な緑地帯を見下ろして撮影しました。園内には天王寺動物園や大阪市立美術館、慶沢園の施設が広がっています。




JR天王寺駅の西側、谷町筋の「天王寺駅前交差点」を見下ろして撮影しました。




JR在来線の線路群の上を、谷町筋の大通りが立体交差しています。谷町筋の交通量は、平日の午前中の時間帯なので非常に多かったです。




天王寺公園の、谷町筋側の広場周辺をズームで撮影しました。ちょうど桜が満開になっているのが上から見ていてもよくわかりますね。




天王寺公園の敷地の中央に建っている「大阪市立美術館」の建物をズームで撮影しました。美術館の建物の周辺も満開の桜に囲まれていますね。




天王寺公園の敷地の西側を通っている阪神高速松原線の高架橋の先には、「通天閣」が建っているのが見えます。




地上300メートルの高さから見下ろしているだけだと判りにくいですが、「上町台地」と呼ばれている丘陵地帯の西側の斜面上に天王寺公園が整備されています。




「天王寺動物園」の敷地をズームで撮影しました。




このあべのハルカスも標高20メートル前後の「上町台地」の上に建っています。なので、あべのハルカスの実質的な高さは約320メートルの高さに相当しています。




南北方向に細長く伸びている「上町台地」の全景を撮影しました。とは言ってもピンと来ないですが、上の画像に写っている「谷町筋」がその尾根筋に相当していると考えればわかりやすいかもしれません。




天王寺駅の北側に広がっている「四天王寺」の敷地を見下ろして撮影しました。四天王寺の周辺は閑静な住宅密集地帯や、学校などの文教施設が集まっています。




上町台地の北端部に位置する「大阪城」周辺をズームで撮影しました。その手前側には、近鉄奈良線・大阪線の大阪上本町駅周辺の高層タワーマンション群が広がっているのが見えます。




大阪市営地下鉄谷町線の「四天王寺夕陽ヶ丘駅」の周辺の市街地をズームで撮影しました。整然とした住宅密集地帯の街並みがどこまでも広がっています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6323

Trending Articles