
飯田橋サクラパークの再開発敷地の南端部、東京逓信病院前にやってきました。敷地内の一角には工事用フェンスで区切られた場所があり、何か工事が行われていました。

レジデンス棟「パークコート千代田富士見ザタワー」を見上げて撮影しました。

再開発工事が始まる2000年代後半までは、この場所には前田建設工業本社ビルが建っていました。現在の本社機能は、同じ千代田区内の神田猿楽町二丁目地区に移転しました。

サクラパークの敷地西側を通っている「外濠公園通り」を散策していきます。散策道は外濠土手に整備されているので、高い位置から眺めることが出来ます。

午前中の時間帯だったので、外濠通り全体が高層ビル群が作り出している影の中に入ってしまいました。

再開発工事に伴って、外濠公園通りの歩道部分や街路樹も新たに整備され直されています。

しばらく道なりに進むと、飯田橋グランブルームの高層オフィス棟の低層部分、飯田橋サクラテラスの商業施設群が見えてきました。

サクラテラスの2階広場に上がることが出来る階段とエスカレーターを真正面から撮影しました。この位置から見てみると、外濠公園通りも緩やかな下り坂になっているのですね。

サクラテラスの店舗群を真正面から撮影しました。

外濠公園の桜の木々越しに、飯田橋グランブルームの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。4月上旬の時期になると、桜のトンネルの風景を楽しめます。

そばから見上げてみると、巨大な壁のようにそびえ立っています。

外濠公園通り越しに、飯田橋サクラテラスの店舗群を撮影しました。

しばらく道なりに進むと、前方に飯田橋駅西口前の広場が見えてきました。

同じ場所から飯田橋グランブルームの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。

飯田橋駅西口前の広場前に戻ってきました。正面には富士見町教会の建物が写っています。

飯田橋駅西口周辺の街並みは昔と全く変わっていません。

これで開業後の飯田橋サクラパークの散策は終わりです。
