10月の銀座:キラリトギンザと銀座一丁目周辺 PART2
銀座二丁目交差点前から撮影した「松屋銀座本店」の百貨店の建物の全景です。百貨店の建物には「ルイヴィトン松屋銀座店」の店舗が併設されています。 銀座大倉本館の建物が解体されてきていることによって、周囲の景観が一変しています。 銀座二丁目地区の中を散策していきます。しばらく歩くと、地下鉄有楽町線の銀座一丁目駅の入口と銀座一丁目交差点が前方に見えてきました。...
View Article10月の銀座:キラリトギンザと銀座一丁目周辺 PART3
キラリトギンザの4階フロアには、中央通り(国道15号線)を見下ろすことが出来るテラスが設置されています。 キラリトギンザの商業ビルの低層階部分を撮影しました。キラリトギンザの住所は、中央区の銀座一丁目地区となっていて、銀座の繁華街の再北端部に位置しています。 ポーラ銀座ビル前から、キラリトギンザの商業ビルを見上げて撮影しました。 ふと建物の壁面を眺めていると・・・。...
View Article10月の京橋:再開発が進む京橋のオフィスビル街の散策 PART1
銀座の繁華街の最北端部にある「銀座通り口交差点」前にやってきました。銀座の繁華街を出て、京橋のオフィスビル街の中を散策していきます。 「東京スクエアガーデン」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。地下鉄銀座線の京橋駅と直結している高層オフィスビルです。 解体工事のための足場が組まれている「テアトル銀座ビル」の低層階部分を撮影しました。...
View Article10月の京橋:再開発が進む京橋のオフィスビル街の散策 PART2
2014年2月末に竣工した「京橋トラストタワー」前にやってきました。京橋トラストタワーや、その周辺をウロウロしていきます。 京橋トラストタワーの敷地の南側、京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業の工事現場に沿って歩いてきます。東京駅八重洲口方向へ向かいます。...
View Article10月の日本橋:京橋のオフィスビル街を通り抜けて日本橋三丁目へ
京橋二丁目交差点前から、中央通り(国道15号線)の散策を続けていきます。 京橋二丁目交差点から北側一帯が「京橋一丁目地区」界隈となっていて、いたる場所で高度成長期に建てられた古いオフィスビルを建て替える工事が実施されています。 しばらく道なりに歩くと、前方に「日本橋三丁目交差点」が見えてきました。...
View Article10月の日本橋:高島屋と東京日本橋タワー周辺 PART1
中央通り(国道15号線)の日本橋二丁目交差点の北側、日本橋二丁目地区内の散策を続けていきます。高島屋日本橋店(東京店)の周辺を散策していきます。 日本橋二丁目交差点前から、地下鉄東西線の日本橋駅前に建っている「住友不動産 日本橋タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。...
View Article10月の日本橋:高島屋と東京日本橋タワー周辺 PART2
高島屋東京店の敷地の東側、昭和通りに架橋されている歩道橋の上に上がってみます。歩道橋の上からは、日本橋三丁目地区で建て替え工事中の「DIC(ディーアイシー)ビル」を撮影しました。 今から50年前、1960年代の高度経済成長期に建てられて老朽化が進んできているオフィスビルや雑居ビルが密集している日本橋地区、今後しばらくは建替えが進められることになります。...
View Article10月の日本橋:高島屋と東京日本橋タワー周辺 PART3
「住友不動産 東京日本橋タワー」の敷地南側を通っている道路の全景を撮影しました。この道路の南側が高島屋東京店の実質的な増築部分となる「C街区」です。 日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業の「C街区」の再開発工事現場の全景を撮影しました。背後に写っているのが高島屋日本橋店、再開発計画の中では「B街区」と呼称されています。...
View Article10月の日本橋:高島屋と東京日本橋タワー周辺 PART4
東京日本橋タワーや高島屋日本橋店周辺の散策は終わりにして、日本橋方向へ向かいます。 日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業の「C街区」の取り壊し中のオフィスビルを見上げて撮影しました。背後には、東京日本橋タワーがそびえ立っています。 以前の「丸三証券」「山本山」などが入居していたオフィスビルの全景を撮影しました。 高島屋東京店の店舗北側を通っている道路を撮影しました。...
View Article10月の日本橋:コレド室町1・2・3と福徳神社 PART1
三越百貨店本店の中央通り(国道15号線)を挟んだ反対側、中央区の日本橋室町地区の建物群を見上げて撮影しました。この界隈も、高度経済成長期に建てられた建物が多いです。 三越百貨店本店の本館の建物を眺めてみると、外壁に工事用シートやフェンスが設置されていました。 この本店本館の建物が建設されたのは、ちょうど今から100年前の1914年ですので、目に見えないところで老朽化が進んでいるのでしょう。...
View Article10月の日本橋:コレド室町1・2・3と福徳神社 PART2
コレド室町2の北側、武田薬品本町ビルなどの跡地の都市再開発「(仮称)日本橋本町二丁目特定街区開発計画」の周辺を散策していきます。 福徳神社の整備工事は既に終わっていて、後は開業を待つだけになっています(10月末の時点で、既に開業しています)。 真っ赤な鳥居を真正面から撮影しました。 本殿の周辺をズームで撮影しました。敷地内では、工事関係者の人たちが打ち合わせを行っていました。...
View Article開業後の飯田橋サクラパーク:九段下から飯田橋サクラパークへ
11月上旬の平日、東京地下鉄東西線の九段下駅前にやってきました。駅から地上に出て九段坂を登っていくと、「靖国神社」の広大な敷地が見えてきました。 2014年10月に全面開業した「飯田橋サクラパーク」は、同じ東西線の飯田橋駅を降りて目の前に建っていますが、一つ手前の九段下駅前から靖国神社や富士見町地区の町中を散策して、サクラパークへ向かいます。...
View Article開業後の飯田橋サクラパーク:飯田橋駅西口と牛込橋周辺 PART1
早稲田通りの緩やかな下り坂の坂下に到着しました。目の前には「飯田橋サクラパーク」の巨大な建物群が広がっていて、10年前と比較すると街並みそのものが一変しています。 サクラパークの敷地北側に建っている高層オフィス棟「飯田橋グランブルーム」を見上げて撮影しました。地上30階・地下2階建て、高さ150メートルの高層オフィスビルです。...
View Article開業後の飯田橋サクラパーク:飯田橋駅西口と牛込橋周辺 PART2
外濠に架橋されている牛込橋の東岸側、外濠通りの「神楽坂下交差点」前にやってきました。交差点の周辺は駅前繁華街や学校などの文教施設が集まっています。 神楽坂下交差点前から西方向へ向かっては、神楽坂の駅前商店街がまっすぐ伸びています。緩やかな丘陵地帯の上に駅前繁華街や住宅街が広がっています。...
View Article開業後の飯田橋サクラパーク:飯田橋駅西口前の広場内の散策
飯田橋駅の西口前に隣接して整備されている広場内をウロウロしていきます。高層ビル群自体は2014年6月末に竣工していますが、商業施設「飯田橋サクラテラス」が10月10日にオープンし、全面開業となっています。 広場内の説明板には、飯田橋サクラパークのシンボルマークが掲示してあったので撮影しました。周囲の外濠公園を始め、この界隈は桜の名所として有名です。...
View Article開業後の飯田橋サクラパーク:富士見二丁目周辺とサクラパーク
JR飯田橋駅西口寄りに整備されている広場の全景を撮影しました。正面に写っている建物は、東京警察病院跡地に建て替えられた日本基督教団富士見町教会です。 飯田橋サクラパークの敷地西側、外濠公園やJR線路群の間を通っている道路を撮影しました。この道路を道なりに進むと、JR市ヶ谷駅方向へ向かうことが出来ます。 サクラパークの再開発工事に合わせて、この道路の再整備工事も行われました。...
View Article開業後の飯田橋サクラパーク:飯田橋サクラテラス周辺の散策 PART1
飯田橋サクラパークの再開発敷地の東側(富士見町二丁目側)を通っている道路の全景を撮影しました。元来た道を戻り、富士見町教会前へ戻ります。 富士見町教会前に戻ってきました。教会の敷地脇では、工事用フェンスが設置されています。 この場所は、以前の東京警察病院の建物が建っていた場所で、飯田橋駅寄りに建っていた富士見町教会が東側へ移動する形で建て替えられました。...
View Article開業後の飯田橋サクラパーク:飯田橋サクラテラス周辺の散策 PART2
2014年10月10日に全面開業した飯田橋サクラパークの商業施設「飯田橋サクラテラス」内を散策していきます。平日の午前中、お昼前の時間帯だったので人通りは全くありませんでした。 高層オフィス棟とタワーマンション棟の間に整備されている広場内はベンチなどが設置されていて、広場を取り囲むようにカフェやレストランが配置されています。 広場内から飯田橋グランブルームの高層オフィス棟を見上げて撮影しました。...
View Article開業後の飯田橋サクラパーク:飯田橋サクラテラス周辺の散策 PART3
飯田橋サクラパークの再開発敷地の南端部、東京逓信病院前にやってきました。敷地内の一角には工事用フェンスで区切られた場所があり、何か工事が行われていました。 レジデンス棟「パークコート千代田富士見ザタワー」を見上げて撮影しました。 再開発工事が始まる2000年代後半までは、この場所には前田建設工業本社ビルが建っていました。現在の本社機能は、同じ千代田区内の神田猿楽町二丁目地区に移転しました。...
View Article