
阪急百貨店梅田本店の地上9階フロアにある「祝祭広場」にやってきました。2012年(平成24年)11月21日の阪急梅田本店の全面開業によって誕生した屋内広場なのです。

9階から12階までの4層に渡る吹き抜け空間であり、高さ16メートルの広々とした雰囲気の屋内広場となっています。壁面に映像アートを発信する大型ビジョンを設置しており、広場内では常に様々なイベントが実施されているのです。

時刻は午後4時45分、そろそろ夕刻の通勤・通学ラッシュが始まる時間帯となりますが、祝祭広場内はまったりとした雰囲気に包まれていました。

この日の祝祭広場内では5月12日の「母の日」のフェアが実施されていました。しばらく祝祭広場の大階段に座って休憩することにします。

しばらく休憩していると、午後5時になりました。

そろそろ帰りの新幹線に乗車するために、JR大阪駅へ向かうことにします。

阪急百貨店梅田本店からJR大阪駅へと移動し、JR京都線電車に乗ってお隣の新大阪駅まで移動します。

JR新大阪駅の東海道新幹線27番線ホームにやってきました。この27番線ホームは2013年3月に実施されたダイヤ改正から供用されている新しいホームなのです。

新大阪駅を18時10分に発車し、東京駅には20時43分に到着する「のぞみ248号」の普通席を確保してあります。新大阪駅発車の時点でほぼ満席状態となってしまいました。

午後8時43分、のぞみ248号は定刻通りに東京駅15番線ホームに滑り込みました。所用時間は2時間33分でした。

これで初夏の大阪の散策は終わりです。また機会があったら大阪へ出かけてみたいと考えています。