Quantcast
Browsing all 6278 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:「のぞみ3号・博多行き」に乗車して大阪へ PART2

午前7時24分、のぞみ3号は静岡県浜松市近郊にある「浜名湖」の湖畔を時速270キロで通過中です。浜名湖と遠州灘の中間地点の干潟状の地形の上に、東海道新幹線の高架橋が架けられているのです。 7時53分、のぞみ3号は名古屋駅に到着します。名古屋駅で4号車からは半分くらいの人数の乗客が降車し、それと同じくらいの人数の人たちが新たに乗り込んできて、やはり満席状態となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:グランフロント大阪「うめきた広場」周辺を散策する

JR大阪駅の北口に2013年4月26日に開業したグランフロント大阪周辺を散策していきます。ノースゲートビル・アトリウム広場の北側にあるのは「うめきた広場」と呼ばれている駅前広場です。 グランフロント大阪の敷地の南端部に位置するうめきた広場と、広場の一角に建てられている「うめきたSHIP」です。商業施設や多目的ホールの「うめきたシップホール」が入居しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:新緑眩しい御堂筋を散策する PART1

大阪市営地下鉄御堂筋線のなんば駅前から新緑の御堂筋を散策して梅田へ向かいます。なんば駅から地上へあがった駅前広場から散策を開始します。時刻は午前9時半前後であり、通勤ラッシュが終わって間もなくの時間帯でした。 なんば駅前広場の脇を緩やかなカーブを描きながら通っている大通りが「御堂筋」です。なんば駅前から梅田の阪神前交差点までほぼ一直線の大通りがまっすぐ続いています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:新緑眩しい御堂筋を散策する PART2

「道頓堀橋北詰交差点」前から引き続き、新緑のイチョウ並木道となっている御堂筋を散策していきます。繁華街が広がっている難波から、高級ブランドショップ等が軒を連ねている心斎橋地区にかけての街並みを楽しみます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:新緑眩しい御堂筋を散策する PART3

大丸心斎橋店本館の南館と北館の間にある「御堂筋大丸前交差点」前にやってきました。この交差点の名前は、2009年10月までは「大丸そごう前交差点」という名前だったのですが、現在の名前に変更された経緯があります。 大丸心斎橋本店の道路を隔てた北側にはかつての「そごう心斎橋本店」の百貨店の建物が建っていたのです。20世紀末の株式会社そごうの経営破たんに伴って一度は閉店に追い込まれた経緯があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:新緑眩しい御堂筋を散策する PART4

御堂筋と長堀通りが交差している「新橋交差点」から、御堂筋を本町方向へ向かって引き続き散策を続けていきます。時刻は午前10時前、そろそろ心斎橋地区周辺の店舗が営業を始める時間帯です。 2011年の12月にリニューアルオープンした「ルイヴィトン大阪心斎橋店」の店舗を撮影してみました。心斎橋界隈の一等地である、新橋交差点角の1階フロアに店舗を構えているのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:新緑眩しい御堂筋を散策する PART5

御堂筋と本町通りが交差している「船場中央3交差点」から、本町地区のオフィスビル街の中を散策していきます。新緑のイチョウ並木道に沿って、大通りの両側にはオフィスビル街が続いているのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:新緑眩しい御堂筋を散策する PART6

大阪市営地下鉄御堂筋線の本町駅から淀屋橋駅にかけての業務中心地区内を散策していきます。大阪一と呼ばれているオフィスビル街の中を通っている御堂筋のイチョウ並木道も綺麗な新緑に覆われていました。 「高麗橋3交差点」に到着しました。この交差点から東方向(上町台地方向)へ向かうと、東横堀側に架橋されている「高麗橋」へ向かうことが出来ます。高麗橋は大坂と京都を結ぶ京街道の起点でもあるのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:新緑眩しい御堂筋を散策する PART7

御堂筋・淀屋橋上から中之島地区の高層ビル群を撮影してみました。正面に移っているのは朝日新聞大阪本社やフェスティバルホールが入居している「中之島フェスティバルタワー」です。雲一つない初夏の快晴の青空の中にそびえ立っていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:新緑眩しい御堂筋を散策する PART8

御堂筋と曽根崎通りが交差している「梅田新道交差点」を上から見下ろして撮影しました。この梅田新道交差点は国道1号線と2号線の結節点に当たる場所です。 梅田新道交差点の北西側には梅田の「ダイヤモンド地区」と呼ばれている五角形の区画地区が広がっていて、JR大阪駅前の高層ビル街が形成されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:開店時間後のグランフロント大阪周辺を散策する

JR大阪駅・大阪ステーションシティの「カリヨン広場」前に戻ってきました。時刻は正午前後になったので、大阪駅周辺も多くの人であふれかえっていました。 カリヨン広場前からJR京都線の線路越しに阪急百貨店梅田本店の巨大な建物を撮影してみました。いつ見てもこの建物の巨大さには圧倒されますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:阪急梅田本店祝祭広場と「のぞみ248号・東京行き」

阪急百貨店梅田本店の地上9階フロアにある「祝祭広場」にやってきました。2012年(平成24年)11月21日の阪急梅田本店の全面開業によって誕生した屋内広場なのです。 9階から12階までの4層に渡る吹き抜け空間であり、高さ16メートルの広々とした雰囲気の屋内広場となっています。壁面に映像アートを発信する大型ビジョンを設置しており、広場内では常に様々なイベントが実施されているのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の歌舞伎座:晴海通りから眺める歌舞伎座 PART1

6月上旬の平日、東京地下鉄日比谷線の築地駅にやってきました。地上出口を出てしばらく南へ向かって歩いていきます。新大橋通りと晴海通りが交差している「築地四丁目交差点」から晴海通りを銀座方向へ向かって散策していきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の歌舞伎座:晴海通りから眺める歌舞伎座 PART2

歌舞伎座の敷地前の歩道から、歌舞伎座タワーを見上げて撮影してみました。高層ビルの壁面の白を基調とするデザインは、歌舞伎座の漆喰壁とうまく合わせているように見えます。 歌舞伎座の敷地の南側(築地側)に沿って伸びている道路を撮影してみました。歌舞伎座の周辺は、雑居ビルや中層マンションなどが建ち並ぶ街並みが広がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の歌舞伎座:晴海通りから眺める歌舞伎座 PART3

歌舞伎座の建物の背後にそびえ立っている「歌舞伎座タワー」、歌舞伎座に向いている壁面側が白い格子の表情になっています。建築の専門用語で言うと、「捻子連子格子(ねんじれんしこうし)」というのだそうです。夜間には、オフィスから残業時の光が漏れてこない構造になっているのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の歌舞伎座:新緑の「歌舞伎座・屋上庭園」を散策する PART1

歌舞伎座地下2階の木挽町広場のあるフロアからエレベーターに乗って、地上5階(歌舞伎座の建物の屋上)にある「屋上庭園」へ向かいます。エレベーターを降りて後述する歌舞伎座ギャラリーへ伸びている通路を歩いていきます。 エレベーターホールから歌舞伎座ギャラリーへの連絡通路の壁面はガラス張りになっていて、ガラス越しに歌舞伎座の建物の瓦屋根を見下ろしながら見学することが出来ます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の歌舞伎座:新緑の「歌舞伎座・屋上庭園」を散策する PART2

歌舞伎座・屋上庭園の散策を続けていきます。6月の初旬に訪れたので、庭園内の芝生や植えられている木々などは綺麗な新緑に覆われていました。 歌舞伎座の建物よりも高さのあるオフィスビルや高層ビルに周囲を囲まれているので、ビル街の中に整備されている小ぶりな緑化公園の雰囲気がとても強かったです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の歌舞伎座:屋上庭園から五右衛門階段を通り抜けて四階回廊へ PART1

歌舞伎座の建物の屋上に設置されている屋上庭園、振り返ると背後には「歌舞伎座タワー」の高さ147メートルの巨大な高層ビルがそびえ立っています。ですが、実際に庭園内を歩いていても圧迫感はまったく感じませんでした。 庭園内の歌舞伎座ギャラリー寄りの一角には「黙阿弥の石燈籠と蹲踞(つくばい)」のスペースが設置されています。正面側に回り込んでみましょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の歌舞伎座:屋上庭園から五右衛門階段を通り抜けて四階回廊へ PART2

5階・屋上庭園から四階回廊へ降りることが出来る「五右衛門階段」から、歌舞伎座の建物の瓦屋根を撮影してみました。五右衛門階段の手すりは、歌舞伎座のシンボルでもある色鮮やかな赤色に塗られています。 三州瓦を積み上げて構成されている瓦屋根を真横から撮影してみました。こうしてみると、ものすごく複雑な造りになっているのが解ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の東京駅:初夏の季節の「JPタワー・KITTE(キッテ)」 PART1

6月中旬の平日、再開発工事によって建て替え工事が行われた東京中央郵便局の複合施設、「JPタワー・キッテ」を散策してきました。東京駅と有楽町駅の間のJRの高架橋前から撮影した高さ200メートルの高層ビルであるJPタワーです。...

View Article
Browsing all 6278 articles
Browse latest View live