Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6309

11月の港南:芝浦水再生センターと品川シーズンテラス PART6

$
0
0


芝浦中央公園B面内から撮影した、品川シーズンテラスの上部緑地帯の整備工事の全景です。品川シーズンテラスは2015年2月に竣工予定で、同年春に開業予定となっています。




芝浦中央公園B面内を通り抜けて、下水処理場の北側へ抜けていきます。




広大な芝生広場の緑地帯と、品川駅港南口の界隈の高層オフィスビル群を撮影しました。




品川シーズンテラスの上部緑地帯が開業すると、芝浦方面から品川駅港南口方面まで、緑地帯を介して移動が簡単になりますね。




芝浦中央公園B面内から北側(芝浦側)へ通り抜けることが出来る歩道橋を渡っていきます。正面北側には、田町駅周辺の高層ビル群が広がっていました。




歩道橋の南側、「第一沈殿池」の全景を撮影しました。下水処理のプロセスでは、2~3時間かけて下水をゆっくり流し、下水に含まれる沈みやすい汚れを沈殿させます。




「芝浦アイランド」の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。




「第一沈殿池」なので、ふたのついた広大な浴槽のようなものをイメージしていたのですが、導水パイプが複雑に通っていました。




歩道橋の北側に設置されているのが「汚泥貯留槽」です。




そのほか、下水処理場の北側には「下水の高度処理」によって更にきれいな水を生み出すための施設が密集しています。




歩道橋の上から、芝浦中央公園B面の上部緑地帯を撮影しました。




1990年代までは湾岸の倉庫街や工場街の中にあった下水処理場だった芝浦水再生センターですが、近年になって周辺に高層タワーマンションなどが多く建てられています。




歩道橋を渡り切ると、芝浦四丁目地区の市街地の中に降りることが出来ます。




高浜北運河に架橋されている「芝浦橋」を渡っていきます。すぐそばには東海道新幹線の車両基地への引き込み線と、現在は使われていないJR貨物線の高架橋が通っています。




この使われていない高架橋を使って、羽田空港と東京駅を結ぶ鉄道新線の構想が上がっていると以前にニュースサイトで発表されたことがありましたね。




最後に、芝浦橋から振り返って芝浦水再生センターの全景を撮影しました。これで11月の港南地区の散策は終わりです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6309

Trending Articles