Quantcast
Browsing all 6278 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月の東京スクエアガーデン:ショップ&レストランと緑地帯の散策 PART1

引き続き中央通り・京橋三丁目の一等地に完成した複合施設「東京スクエアガーデン」の内部を散策していきたいと思います。GWの中日の平日の散策だったのですが、人通りがほとんどなかったのが少し意外でした。 東京スクエアガーデンの再開発工事によって、敷地内の中央通りや鍛冶橋通りに沿った個所に歩行者専用帯が整備されています。既存の歩道部分も再整備されたので、ものすごく広々とした雰囲気を味わうことが出来ます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月の東京スクエアガーデン:ショップ&レストランと緑地帯の散策 PART2

東京スクエアガーデン・地下駅前広場前のエレベーターに乗って、3階の立体的な地帯である「京橋の丘」を散策していきます。エレベーターを降りると目の前には高層ビル内とは思えないほど緑化されたテラスが広がっています。 「京橋の丘」の緑地帯は、誰でも自由に散策をすることが出来ます。テラス内にはベンチも数多く設置されているので、買い物をしながら休憩などにも活用できますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月の東京スクエアガーデン:ショップ&レストランと緑地帯の散策 PART3

東京スクエアガーデンの2階「ショップ&レストラン」のフロア内を散策して観て回ります。2階フロアには飲食店が3店舗、物販店が1店舗入居しています。 東京に初出店した沖縄料理専門店「とりひろ」、焼肉・韓国料理の「焼肉トラジ」、北京料理を扱う「Chinese Grill隋園別館」の他、アウトドア用品を専門に扱う「モントベル」の店舗が入居しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑の丸の内:新緑が美しい鍛冶橋通りと「丸の内パークビル・三菱一号館」 PART1

5月の平日、昼食時前の時間帯の外堀通り・鍛冶橋交差点前にやってきました。これからJRの線路をくぐって新緑の丸の内の街並みを散策していきます。丸の内のオフィスビル街の中を通り抜けて、東京駅丸の内駅前広場へ向かいます。 JR山の手・京浜東北・東海道本線・東海道新幹線の高架橋の下をくぐり抜けていきます。レンガ造りの高架橋の周辺には昭和の香りが漂う飲食店などが密集しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑の丸の内:新緑が美しい鍛冶橋通りと「丸の内パークビル・三菱一号館」 PART2

引き続き新緑のイチョウ並木道が続いている鍛冶橋通りの御通りに沿って散策を続けていきます。丸の内パークビルの低層商業棟でもある「三菱一号館」の建物を眺めながら歩きます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑の丸の内:「丸の内パークビル・一号館広場」内を散策する

平日の正午の時間帯の丸の内仲通り、周辺に林立している高層オフィスビル街で働いているビジネスマンの人たちで賑やかな雰囲気に包まれていました。近年では仲通りにも飲食店などが数多く立地しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑の丸の内:新緑の柳並木道の日比谷通りを歩いて行幸通りへ

丸の内地区の西側を通っている日比谷通りを北へ向かって歩き、行幸通り方向へ向かいます。目の前にある建物は「丸の内マイプラザ・明治生命館」です。この建物の西側は、皇居前広場の敷地となっています。 1959年からの三菱地所による「丸ノ内総合改造計画」により煉瓦街は急速に建て替えられ、1970年代前半には建物の高さ(100尺・約30メートル)の揃った近代的なビルが整然と立ち並ぶ街に生まれ変わりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑の丸の内:行幸通りを歩いて、東京駅丸の内駅前広場まで

日比谷通りと行幸通りが交差している「和田倉門交差点」前に到着しました。この交差点周辺から南側が「丸の内」、北側が「大手町」の地区に体感的に区分することが出来ます。とは言っても二つの地区はオフィスビル群が連続的に連なっていることから、ほぼ一体化されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑のお茶の水:開業後の「WATERRAS(ワテラス)」を散策する PART1

5月中旬の平日、東京地下鉄銀座線の神田駅前にやってきました。これからお茶の水地区(正式には神田淡路町地区)で再開発工事によって2013年4月12日に開業した「WATERRAS(ワテラス)」を観て回りたいと思います。中央通り・須田町交差点からワテラスの高層ビルを撮影してみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑のお茶の水:開業後の「WATERRAS(ワテラス)」を散策する PART2

引き続きワテラスの敷地内の散策を続けていきます。ワテラス・タワーと、ワテラス・アネックスの二つの高層ビルに挟まれる形で建っているアトリウムへ向かって歩いていくことにします。 二つの高層ビルをつなぐアトリウムをズームで撮影してみました。平日の午前中の時間帯だと、人通りはそんなに多くはなかったです。土休日や祝日になれば人通りが増えてくるのかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑のお茶の水:開業後の「WATERRAS(ワテラス)」を散策する PART3

ワテラスのアトリウムから緑地帯である「神田花暦園」の芝生広場を撮影してみました。後ほど緑地帯に沿って周辺を散策してみたいと思います。 緑地帯周辺に植えられている木々もまだ若木と言った感じで「初々しい」雰囲気です。5年程も経過すれば、木々は成長して立派な緑地帯へと変貌することでしょう。芝生などもまだ若木で地面が透けて見えますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑のお茶の水:「ワテラス・新坂」を上り切って、神田駿河台へ

ワテラスの敷地は、「駿河台台地」と呼ばれている皇居北側に広がっている丘陵地帯の斜面に一部が掛かっています。現在工事中の区画は「千代田区立・淡路公園」が存在していましたが、再開発工事によってワテラスと一体的に整備されることになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑のお茶の水:神田駿河台とJR御茶ノ水駅周辺の散策 PART1

ニコライ堂の脇を通り抜けてJR御茶ノ水駅方向へ向かって緩やかな上り坂を歩いていきます。東京都心部の北側に広がっている広大な「本郷台地」という名前の丘陵地帯の南端部に位置します。 本郷台地の南端部に位置するJR御茶ノ水駅一帯が「神田駿河台地区」と呼ばれています。周辺には大学キャンパスや大学病院、予備校などの日本最大の学生街として賑わっているのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑のお茶の水:神田駿河台とJR御茶ノ水駅周辺の散策 PART2

聖橋の橋上から東京医科歯科大学の建物群を撮影してみました。建物の一部は改修工事が去年からなされていたのですが、工事用シートが最近になって取り外されました。東京医科歯科大学の橙色の壁面の建物は、お茶の水のシンボル的な存在でもあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑のお茶の水:神田駿河台とJR御茶ノ水駅周辺の散策 PART3

神田川の北岸側、文京区湯島地区にある「東京医科歯科大学」のキャンパス内を少し散策してみたいと思います。キャンパス内には医学部・歯学部の両附属病院が設置されています。敷地内では再開発に伴う建物の取り壊し工事が行われている最中なのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の渋谷駅:渋谷駅前やスクランブル交差点周辺を散策する PART1

5月中旬の平日、JR・東急渋谷駅の南口前にやってきました。これから渋谷駅周辺を散策してみたいと思います。南口前ロータリーの真上に架かっている歩道橋の上から「東急百貨店東横店・南館」の建物を撮影してみました。 歩道橋の上から渋谷駅の東側(宮益坂口方向)を観てみると、東急文化会館跡地に再開発工事によって誕生した「渋谷ヒカリエ」の高層ビルを綺麗に撮影することが出来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の渋谷駅:渋谷駅前やスクランブル交差点周辺を散策する PART2

平日の昼過ぎの時間帯の「渋谷駅前・スクランブル交差点」の全景です。土休日や祝日程ではないですが、それでも信号が青になるとものすごい数の人が一斉に歩き始めます。子のスクランブル交差点の風景は、全国的に有名ですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の渋谷駅:東口周辺と渋谷ヒカリエ「アーバン・コア」の散策 PART1

渋谷駅の東口側(宮益坂側)、明治通りと宮益坂が交差している「宮益坂下交差点」前にやってきました。東口バスターミナル周辺や、東急文化会館跡地に建設された渋谷ヒカリエ周辺を散策していきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の渋谷駅:東口周辺と渋谷ヒカリエ「アーバン・コア」の散策 PART2

渋谷駅東口・明治通りの直下の地下3階に位置している東急東横線・東京地下鉄副都心線の渋谷駅の改札前にやってきました。改札前コンコースの北側に位置している渋谷ヒカリエ「アーバン・コア」周辺を散策していきます。ちなみに駅ホームは更に階段やエスカレーターを下った、地下5階に位置しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の大阪:「のぞみ3号・博多行き」に乗車して大阪へ PART1

5月中旬の平日、朝6時の東京地下鉄東西線大手町駅にやってきました。普段は人通りが絶えないくらい、常に賑わっている東京駅八重洲口側の東京駅一番街周辺は、人通りもほとんどなく閑散としていました。 東京駅6時16分発の「のぞみ3号・博多行き」の列車に乗車して新大阪駅へ向かいます。新大阪駅までの所要時間は2時間26分となっています。...

View Article
Browsing all 6278 articles
Browse latest View live