Quantcast
Browsing all 6278 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お盆の東京駅:行幸通り東端部から眺める東京駅 PART1

丸の内ビル前を通り抜けて、行幸通りの東端部から丸の内駅舎を眺めに行きたいと思います。普段はタクシーやハイヤーの待機場となっている丸ビル前も、この日は閑散としていました。 同じ場所から都営バス・東急バスの路線バスが発着しているバスターミナルを撮影してみました。都営バスでは晴海ふ頭や東京ビックサイトへ向かう路線、東急バスでは等々力操車場へ向かう路線等が開設されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お盆の東京駅:行幸通り東端部から眺める東京駅 PART2

丸の内ビル前から丸の内駅前広場と丸の内駅舎を撮影してみました。丸の内駅舎は南北方向に細長く、一枚の写真には納まりきらないほど巨大なのです。 皇室用貴賓出入り口や待合室、丸の内中央改札口が設置されている中央部の建屋をズームで撮影しました。ロータリー内ではタクシーが何台も頻繁に走り回っています。 背後にグラントウキョウノースタワーの高層ビルが入るように撮影してみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お盆の東京駅:丸の内北口ロータリーを抜けて、丸の内オアゾへ

簡易的なガードレールで仕切られている丸の内北口のタクシープールと、その奥には丸の内駅舎の建物がそびえ立っています。午後2時過ぎの丸の内駅前広場は、多くの人たちで賑わっていました。 丸の内北口ロータリーの中を通り抜けて丸の内北口へ向かいます。たまに東京駅の構内やホーム等で急病人が現れたりすると、救急車や消防自動車がこのタクシープールの中に走ってきたりします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の和田倉噴水公園:行幸通りを歩いて、和田倉噴水公園へ

8月中旬の平日、東京駅丸の内駅前広場にやってきました。これから行幸通りを歩いて「皇居外苑・和田倉噴水公園」に向かって散策していきます。午前9時過ぎの行幸通りは人通りがなく閑散としていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の和田倉噴水公園:濃い緑に囲まれている公園敷地内を散策する PART1

和田倉門濠の中にアーチ型の木橋が架橋されているのが見えますが、あれが「和田倉門橋」です。橋の西岸側(皇居前広場側)にはかつて江戸城内郭門の一つ和田倉門が存在していましたが、現在は撤去されています。 和田倉門濠や木橋を見下ろすように建設工事が進められている「(仮称)日本生命大手町ビル」です。2基の巨大なタワークレーンが稼働していて、鉄骨が高さ50メートルくらいまで積み上げられていますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の和田倉噴水公園:濃い緑に囲まれている公園敷地内を散策する PART2

和田倉噴水公園の敷地の北側に設置されている「ナイアガラの滝」が稼働し始めたので、そばへ近づいてみることにします。公園の敷地は濃い緑の木々によっておおわれている状態です。 和田倉噴水公園の敷地の北側に建っているシティホテル「パレスホテル東京」の高層ビルを見上げて撮影しました。その名前の通り、皇居前広場を見下ろす場所に建てられています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の和田倉噴水公園:濃い緑に囲まれている公園敷地内を散策する PART3

ナイアガラの滝の池にはミスト状の放水装置が稼働していました。数分おきに稼働する噴水の種類がどんどん変わっていきます。 上流部の噴水が稼働し始めたことによって、下流側の大噴水池に水が流れ始めました。 3基並んでいる大噴水が一斉に稼働し始めました。公園一帯には水が吹き上がる音が響き渡っていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の皇居東御苑:再開発進む大手町のビル街を通り抜けて、大手高麗門へ

8月下旬の平日、東京地下鉄大手町駅にやってきました。高層化のための再開発工事が現在も進んでいる大手町地区の高層ビル街の中を通り抜けて皇居東御苑へ向かいます。 東京地下鉄大手町駅前に建設中の「東京プライムステージ・大手町タワー」の高層ビルを見上げて撮影しました。既に高層ビル自体は完成していて、現在は内装工事や低層階周辺の工事が行われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の皇居東御苑:緑の木々と芝生の高台広場を散策する PART2

江戸城・本丸御殿の建物跡地に広がっている高台広場の散策道をしばらく歩いていると、前方に天守の在座跡地が見えてきました。天守の跡地は展望台が整備されているので、行ってみましょう。 江戸城の本丸御殿や天守と、当時の政治の中枢の中を散策していきます。江戸時代においては江城(こうじょう)という呼び名が一般的だったと言われていて、また千代田城(ちよだじょう)とも呼ばれていたそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の皇居東御苑:高台広場を通り抜けて、汐見坂へ

江戸城・本丸天守の跡地に整備されている展望台へ上っていきます。加賀藩前田家の普請によって完成した高さ18メートルの花崗岩でできた天守台の石垣の脇を通り抜けていきます。 展望台から北側の北の丸公園の緑地帯を撮影しました。8月下旬の時期の散策だったので、北の丸公園内は鬱蒼とした濃い緑で覆われています。緑地帯の中心には「日本武道館」の建物の屋根が突き出ているのが見えますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の皇居東御苑:緑に覆われている自然林を通り抜けて、二の丸庭園へ

汐見坂から撮影した「二の丸雑木林」です。散策道が原生林の中を伸びていて、この散策道を歩いていくと「二の丸庭園」へ出ることが出来ます。原生林周辺は人通りが全くと言っていいほどありませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の皇居東御苑:真夏の季節の二の丸庭園内を散策する PART1

標高が高い高台広場の上に構築されている本丸に対して、低地に造られている「二の丸」は将軍の別邸やお世継ぎの御殿が建てられていた場所です。御茶屋や泉水も造られていましたが、基本的には本丸御殿を簡略化して造られていました。 二の丸の御殿は現在の「二の丸雑木林」の広がっている場所に建てられており、現存してはいません。そして建物の前に広がっている「二の丸庭園」は現在も整備されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の皇居東御苑:真夏の季節の二の丸庭園内を散策する PART2

二の丸庭園の中央部の池の周囲に張り巡らされている散策道を歩いていきます。「池泉回遊式庭園」の日本庭園なので、歩くごとに庭園内の風景が変わっていくのを楽しむことが出来ます。 二の丸庭園の大手町側の斜面には岩山と滝が造営されていて、滝の水は手前側の池に流れ込んでいます。庭園の周囲には滝の流れ落ちる水の音だけが響き渡っていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の皇居東御苑:梅林坂を通り抜けて平川門、地下鉄竹橋駅前へ PART1

二の丸庭園から皇居東御苑の北東側の入り口である「平川門」へ向かって歩いていきます。途中の散策道脇には「都道府県の木」が植えられています。日本全国47都道府県を代表する木が1本ずつ植えられていて。それぞれの木のそばには説明板が設置されています。 都道府県の木のエリアの隣に建っているのが「諏訪の茶屋」の建物です。江戸時代には江戸城の敷地内一帯にあったのですが、この建物は明治45年に再建されたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の皇居東御苑:梅林坂を通り抜けて平川門、地下鉄竹橋駅前へ PART2

皇居東御苑の敷地の北東側に設置されている「平川門」を通り抜けて、敷地内から退出したいと思います。皇居東御苑にはこれ以外に大手門、北詰橋門の合計3か所の出入り口が設置されていて、どこからでも出入りすることが可能です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の六本木ヒルズ:六本木通りから人工地盤「六六プラザ」へ

8月下旬の平日、東京地下鉄日比谷線の六本木駅にやってきました。2003年4月に開業して、今年で10年目になる六本木ヒルズを散策したいと思います。 六本木ヒルズの敷地が六本木通りと接してある場所に建っている「メトロハット」を撮影しました。日比谷線の六本木駅の地下通路から六本木ヒルズの敷地内へダイレクトにアクセスすることが出来る構造になっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の六本木ヒルズ:六六プラザから住居区画を通り抜けて

人通りが多い六六プラザから、六本木ヒルズ森タワーを見上げて撮影しました。丁度午後の時間帯の散策だったため、プラザ内が森タワーの建物の影の中に入ってしまっていました。 六六プラザと直結している「ハリウッド・ビューティプラザ」の施設脇には小ぶりなバラ園が整備されています。とは言ってもバラが咲くのはこれからの季節になります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の六本木ヒルズ:六本木ケヤキ坂周辺を散策する

六本木ヒルズの敷地内の一角に建っている「テレビ朝日本社ビル」です。六本木ヒルズが竣工した2003年4月の前月の3月末にこの新社屋が稼働し始めました。 六本木ヒルズが竣工する以前、かつてこの界隈が住宅密集地だった時代からテレビ朝日の本社はこの場所に設置してありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の六本木ヒルズ:緑の木々に囲まれている毛利庭園を散策する PART1

六本木ヒルズの緑地帯である「毛利庭園」の中を散策していきます。庭園の敷地内は真夏らしく、濃い緑の木々に覆われていて鬱蒼とした雰囲気に包まれていました。 散策道の周囲は広大な芝生広場に覆われていて、意外と起伏のある地形となっています。庭園のすぐ脇にはテレビ朝日本社ビルの建物がそびえるように建っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の六本木ヒルズ:緑の木々に囲まれている毛利庭園を散策する PART2

毛利庭園の北側(六本木の繁華街側)のちょっとした丘陵の上に整備されている散策道を歩いていきます。高台の上から庭園を見下ろしてみると、低地の池や周囲の散策道とテレビ朝日本社ビルが見えました。 丘陵の中の散策道は、六本木ヒルズ森タワーの高層ビルの陰の中に入ってしまっていたので、昼間だったのですが薄暗かったです。...

View Article
Browsing all 6278 articles
Browse latest View live