夏日の皇居前広場:内堀通りの柳並木道を歩いて大手高麗門へ PART2
内堀通りの歩道から桔梗濠の水面を撮影してみました。正面には、皇居前広場の敷地から濠の水面を渡って皇居東御苑の敷地に渡るための土橋である「桔梗門橋」が見えます。 門名の由来は最初に江戸城を築いた太田道灌の時代に、この近くに泊船亭があったと伝えられ、道灌の家紋の桔梗紋から付けられたといわれています。...
View Article7月中旬の不忍池:蓮の葉に覆い尽くされた湖畔を散策する PART1
7月中旬の平日、東京地下鉄銀座線の上野広小路駅を降りて上野周辺の繁華街をしばらく歩くと不忍池の湖畔に出ることが出来ます。ちょうど蓮の花が満開を迎えている時期だったので、散策してきました。 不忍池・蓮池の湖畔に近づいてみると、巨大な蓮の葉によって水面が多い尽くされていました。そして巨大な蓮の葉の間には…。...
View Article7月中旬の不忍池:蓮の葉に覆い尽くされた湖畔を散策する PART2
不忍池・池の端周辺から蓮の葉に覆われている水面を撮影してみました。奥には上野公園の高台の上に広がっている緑地帯が見えます。 「不忍池弁天堂」の建物をズームで撮影しました。背後には、上野公園の高台の上に建っている西洋レストラン「上野精養軒本店」の建物が見えます。...
View Article7月中旬の不忍池:不忍池弁天堂から眺める蓮池と、蓮の花
不忍池の北側の区画である「ボート池」の水面を撮影しました。この日のボート池は、航行しているボートの姿はまったくと言っていいほど見ることはできませんでした。 広大なボート池の対岸には「本郷台地」と呼ばれている丘陵地帯が広がっていて、山の手の住宅地や、東京大学本郷キャンパスの広大な敷地が広がっています。...
View Article夏日の新宿駅:新宿三丁目伊勢丹本店前から新宿駅東口まで
7月下旬の平日、東京地下鉄丸ノ内線の新宿三丁目駅にやってきました。この日の散策はJR新宿駅周辺を観て回りたいと思っていたのですが、新宿駅の一つお隣の新宿三丁目駅前から新宿駅へ向かって歩いていきます。 地上に出てくるとそこは、新宿通りと明治通りが交差している「新宿三丁目交差点」です。交差点に面して「伊勢丹新宿本店」の巨大な百貨店の建物が建っています。交差点周辺はいつ訪れても、交通量が非常に多いです。...
View Article夏日の新宿駅:JR新宿駅の南口やサザンテラス周辺を散策する PART1
JR新宿駅東口から少し移動して、南口やサザンテラス口周辺を散策していきます。「甲州街道・西新宿一丁目」交差点にやってきました。これから甲州街道の道路橋を歩いて、駅周辺を観て回っていきます。 西新宿一丁目交差点前からJR新宿駅西口方向を撮影してみました。駅前広場を取り囲むように京王百貨店新宿本店や、小田急百貨店新宿本店、駅前のオフィスビルなどが密集しています。...
View Article夏日の新宿駅:JR新宿駅の南口やサザンテラス周辺を散策する PART2
JR新宿駅南口駅舎や新宿跨線橋を通っている国道20号線(甲州街道)、その南側で建設工事中の新交通ターミナルビルを撮影してみました。国道20号線の北側が新宿区、南側が渋谷区となっています。 JR新宿駅の南口駅舎の全景です。駅から南側は新宿地区と言うよりも、渋谷区の代々木地区と言った方が正確です。JR東日本本社ビルも、渋谷区の代々木二丁目に存在していることになっています。...
View Article夏日の新宿駅:JR新宿駅の南口やサザンテラス周辺を散策する PART3
新宿駅は一日平均乗降者数は約326万人(2011年)と、世界一を誇っています。JRの山手線と中央快速・緩行線以外に、小田急、京王、西武、東京地下鉄、都営地下鉄などの私鉄のターミナル機能を担っています。 JR新宿駅南口の改札口周辺を撮影してみました。首都圏に台風が接近した時など、東京の鉄道網のニュースを伝える時などにこの改札口前が全国ニュースの映像に流れます。...
View Article夏日の東京シティビュー:北東〜東方向(JR東京駅から浜松町駅)にかけて
7月下旬の平日、六本木ヒルズ森タワーの52階フロアにある屋内展望台「東京シティビュー」へ行ってきました。この日の東京都心部は30度を超す猛暑日であり、景色も若干霞んでいるように見えました。 シティビューより北東方向(JR東京駅方向)です。JR東京駅周辺の高層ビル群や、新橋・虎ノ門地区の高層ビル群を見渡すことが出来ます。東京シティビューから眺める風景の中でも、一番のハイライトでもあります。...
View Article夏日の東京シティビュー:東〜南方向(JR浜松町駅〜目黒駅方向)にかけて
シティビューより東方向(JR浜松町駅方向)です。ちょうど目の前の芝公園や増上寺の緑地帯の中には東京タワーがそびえ立っており、周囲はオフィス街や住宅地が広がっています。 東京タワーの脇に「増上寺・本堂」の建物が建っているのが見えます。その奥にはJR浜松町駅周辺の高層ビル群やオフィス街が広がっています。...
View Article夏日の東京シティビュー:南〜西方向(JR目黒駅〜渋谷駅方向)
シティビューより南西方向(JR恵比寿駅方向)です。武蔵野台地と呼ばれている多少は起伏に富んでいる丘陵地帯の上に、住宅密集地がどこまでも広がっています。近年ではタワーマンションなどが増えてきました。 南麻布地区の住宅街の中に広がっている緑地帯は、「有栖川宮記念公園」です。緑地帯の中には都立中央図書館の建物が建っていて、周囲にはフランス大使館やドイツ大使館の敷地があります。...
View Article夏日の東京シティビュー:西〜北西方向(JR渋谷駅から原宿駅)にかけて
シティビューより西方向(JR渋谷駅方向)を観ていきます。屋内展望台にはベンチやテーブルが設置されていて、渋谷・世田谷の繁華街や住宅密集地を座って休憩しながら眺めることが出来ます。 六本木通りと、その上を通っている首都高速3号渋谷線の高架橋の向かう先に、JR・東急渋谷駅と周辺の繁華街が広がっています。渋谷駅前から六本木地区へは一直線にアクセスできる場所なのです。...
View Article夏日の東京シティビュー:北西〜北(JR新宿駅から四谷駅方向)にかけて
シティビューより北西方向(JR新宿駅方向)です。この日は晴れ間が見えていたのですが、少し時間が経つうちに薄い雲が東京都心部の上空に張り出してきてしまいました。新宿副都心の高層ビル群も若干霞んでしまっていました。 新宿副都心の高層ビル群をズームで撮影しました。背後の住宅密集地などは完全に霞んでしまっていて、眺めることはできなくなっていました。...
View Article夏日の東京シティビュー:東京スカイデッキから眺める東京都心部の風景 PART1
52階の屋内展望台のあるフロア内から特別エレベーターに乗って、屋上展望台「東京スカイデッキ」へ向かいます。エレベーターに乗る前に、100円コインロッカーに荷物を預けます。デジカメだけを持ってスカイデッキ内を散策することになります。 エレベーターを降り、順路に沿って屋上ヘリポートへ向かいます。エレベーターから出ると、周囲は高層ビルの屋上機器に囲まれた通路内を歩いていきます。...
View Article夏日の東京シティビュー:東京スカイデッキから眺める東京都心部の風景 PART2
スカイデッキより北東方向(JR新橋駅方向)です。地下鉄虎ノ門駅の南側約300メートル程の場所で建設工事中の高層ビル「虎ノ門ヒルズ」の巨大なタワーの存在が目立ちます。 3機のタワークレーンが載っている虎ノ門ヒルズ、周囲に林立しているビル群と比較していても、突出している高さなので物凄く目立っていました。...
View Article夏日の東京シティビュー:東京スカイデッキから眺める東京都心部の風景 PART3
スカイデッキより北西方向(JR新宿駅方向)です。目の前に広がっている青山霊園の緑地帯と、奥には新宿副都心の高層ビル群などを眺めることが出来ます。 JR新宿駅西口側に広がっている高層ビル群を撮影してみました。高層ビル群だけでなく、新宿駅やその周辺にもオフィス街や繁華街が広がっているのが見えます。 西新宿の高層ビル群のさらに後ろ側に広がっている住宅密集地も、霞んでしまっていました。...
View Articleお盆の東京駅:丸の内駅舎と駅前広場内を散策する PART1
2013年8月15日、お盆の東京駅を散策してきました。東京地下鉄東西線・大手町駅を下車して、丸の内オアゾの敷地内を通って丸の内駅前広場へ向かいます。丸の内オアゾのメインエントランス前から八重洲口の高層ビル群を撮影しました。 複合施設・丸の内オアゾ内に併設されているシティホテル「丸の内ホテル」の高層ビルを見上げて撮影しました。お盆のこの日の東京都心部は、雲一つない快晴の青空の天気でした。...
View Articleお盆の東京駅:丸の内駅舎と駅前広場内を散策する PART2
お盆の真っただ中、8月15日の午後1時過ぎの丸の内駅舎周辺を撮影していきます。この日はお盆のUターンラッシュのピークを迎えていたため、キャリーバッグなどを抱えた人たちの姿が目立っていました。 2012年10月の復原工事に併せて、丸の内駅舎前の広場内には小ぶりな芝生広場が整備されました。歩道部分も、綺麗な白タイルで敷き詰められています。...
View Articleお盆の東京駅:丸の内駅舎と駅前広場内を散策する PART3
丸の内南口前のタクシープール・一般車用ロータリー前から丸の内駅舎を撮影してみました。真正面に写っている白亜の壁面が美しい高層ビルは、旧国鉄跡地に再開発工事によって建設された「丸の内オアゾ・日本生命丸の内ビル」です。...
View Articleお盆の東京駅:商業施設キッテ周辺から眺める東京駅
JPタワー・低層棟の脇の歩道を散策しながら丸の内駅前広場へ向かいます。午後1時過ぎの時間帯だったので、丸の内駅舎の建物は、駅前広場周辺の高層ビルの造り出す影の中に入ってしまっていました。 丸の内駅舎・南ウイング部建屋の建物の全景を撮影しました。建物内部はすべて、東京ステーションホテルの客室等の設備となっています。...
View Article