Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6323

7月の神宮外苑:国立霞ヶ丘競技場跡地と周辺 PART1

$
0
0


聖徳記念絵画館の敷地南東側の交差点前から撮影した「国立霞ヶ丘陸上競技場」の跡地の全景です。国立競技場跡地の周辺を散策して、JR千駄ヶ谷駅方向へ向かいます。




交差点前から振り返って、聖徳記念絵画館の敷地方向を撮影しました。敷地前の道路は車通行止めになっていて、歩行者だけが散策することが出来ます。




国立競技場の敷地東側(聖徳記念絵画館側)を通っている道路を撮影しました。この道路を道なりに進むと、神宮外苑内の室内スケート場前に出ることが出来ます。




国立競技場の敷地南側を通っている道路を散策していきます。競技場の建物が文字通り無くなってしまったことによって、周辺の景観が変わってしまいましたね。




しばらく歩くと視界が開けて、以前に再開発の記事でご紹介した「日本青年館ビル」の解体工事現場が前方に見えてきました。建物全体を覆う工事用パネルの取り付け作業が行われていました。




日本青年館ビル前の工事用資材搬入口を撮影しました。




工事用フェンスに設置されていた案内板ですが、この散策日の数日後に安倍総理大臣が新国立競技場建設計画の全面見直しを決定したニュースがあり、これはもう意味のない案内板ですね。




解体工事中の「日本青年館ビル」を見上げて撮影しました。新しい日本青年館ビルは、南側に100メートルほど離れたテニスコート場跡地に建設されることになっています。




日本青年館ビル前から外苑西通りの「観音橋交差点」へ伸びている坂道ですが、工事のため閉鎖されていました。ただし、歩行者に限っては歩道を歩くことが出来ます。




国立競技場が解体されたことによって、明治神宮外苑の敷地内に広大な空き地が出現した感じですね。




日本青年館ビル前から振り返って東側(聖徳記念会館側)を撮影しました。




工事用フェンスの隙間から、国立競技場の跡地内を撮影することが出来ました。建物の基礎部分まで掘り起こされていて、現在は地面だけが広がっていますね。




国立競技場の南西側を通っている下り坂を散策していきます。競技場の建物が無くなったことによって、高台の上から周辺を見渡すことが出来るようになりました。




西新宿の高層ビル群を見渡すことが出来ます。ここから西新宿まで直線距離で約2キロほどです。




前方に外苑西通りの「観音橋交差点」が見えてきました。手前側には国立競技場時代に「代々木門」があった場所は、工事用の資材搬入口となっていました。




国立競技場の敷地南側に広がっている「都立明治公園」の緑地帯を撮影しました。当初案ではこの公園も潰して新しい国立競技場にする計画だったのですが、振り出しに戻ったことによって、この公園は今後どうなってしまうのでしょうか。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6323

Trending Articles