Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6277

厳冬の豊洲新市場:富士見橋と有明クリーンセンター周辺 PART2

$
0
0


東雲運河に架橋されている「富士見橋」から南側へ向かって伸びている補助315号道路を道なりに歩いて行きます。有明一丁目地区内の区間でも広大な歩道や自転車専用レーンが整備されていました。




有明一丁目地区内、補助315号道路沿いに建っている「ブリリア有明シティタワー」の高層タワーマンションを撮影しました。この10年程の間に有明地区では中高層マンションが次々と建設されています。




有明一丁目地区の埋め立て地内を見渡してみました。まだこの界隈は空き地の比率が多いです。奥には「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン」「ブリリア有明スカイタワー」のマンション群が立っています。




「ブリリア有明シティタワー」の高層タワーマンションを見上げて撮影しました。2014年12月に竣工した建物で、地上33階・地下1階建て、高さ114メートルの規模となっています。




昭和時代の東京港倉庫群の雰囲気が色濃く残っている有明一丁目地区内を歩いて行くと、前方に「有明クリーンセンター」の建物と煙突が見えてきました。




緩やかな左カーブを描いて行く補助315号道路を歩いて行くと、前方に「有明テニスの森交差点」が見えてきました。交差点の周辺も空き地が多かったです。




「有明テニスの森交差点」の全景を撮影しました。交差点前には有明クリーンセンターを始め、清掃工場の排熱を利用する「江東区有明スポーツセンター」などの施設が集まっています。




有明テニスの森交差点の横断歩道を渡り、引き返して再び豊洲新市場方向へ戻ります。補助315号道路の北側歩道を散策していきます。




ファーストリテイリングと大和ハウス産業の「(仮称)Dプロジェクト有明Ⅰ」の物流倉庫の建設工事現場脇を通り抜けていくと、前方に富士見橋の南端部が見えてきました。




豊洲新市場の周囲を散策している間に、南側から雲の一団が東京都心部の上空に流れてきました。




東雲運河の西端部に架橋されている「富士見橋」の南端部に戻ってきました。




富士見橋の南端部の周囲でも、工事用フェンスで囲まれている個所がありました。




富士見橋上から西側一帯を見渡してみると、目の前には広大な東京港の水面が広がっています。正面にはレインボーブリッジへのアプローチ道路の高架橋が通っています。




富士見橋上から振り返って、ファーストリテイリングと大和ハウス産業の「(仮称)Dプロジェクト有明Ⅰ」の物流倉庫の建物の全景を撮影しました。




東京港の水面に架橋されている「レインボーブリッジ」の道路橋梁を撮影しました。豊洲六丁目地区とお台場地区は、意外と近くにあるのですね。




対岸の港区の北部一帯の高層ビル群を撮影しました。シンプルなデザインの高層ビルばかりの東京駅周辺と比べると、個性的なデザインの建物ばかりですね。




逆光になってしまいましたが、レインボーブリッジの道路橋梁をズームで撮影しました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6277

Trending Articles