
商業施設内に入居しているファストファッションの店舗が売り上げ不振で撤退することになったら、その跡地に、それこそカジノを開くことはできないでしょうか? もはやお台場の成長の起爆剤は、カジノしかないと思います。

ウエストプロムナードの緑地帯を撮影しました。こちらも芝生広場や散策道が綺麗に整備されています。

真冬の時期だったので、散策道の木々は全て枯れ木状態となっていましたが、花壇が綺麗に整備されていました。

ダイバーシティの敷地内に入る前に、少しウエストプロムナード周辺をウロウロしてみます。遙か西側にはゆりかもめの青色の高架橋と、船の科学館駅が小さく見えました。

去年2013年の秋頃くらいまで、ウエストプロムナード地区周辺では再整備工事が行われていたのですが、現在は全ての工事が終わっています。

ダイバーシティの敷地の南側を通っているセンタープロムナードの散策道の全景を撮影しました。1990年代と比較すると、見違えるほど綺麗になりました。

ダイバーシティ東京プラザ前の「フェスティバル広場」前にやってきました。ここで何と言っても目に入っているのは「ガンダムフロント東京」の目玉である実物大ガンダムです。

ダイバーシティが開業してそろそろ2年目に入りますが、このガンダムも周囲の風景の中に溶け込んできています。

平日の午前中の時間帯の散策で、人通りがほとんどなかったフェスティバル広場前の大階段を撮影しました。この広場内では様々なイベントが実施されています。

この日のお台場上空には雲が浮かんでいたのですが、ようやく南側へ吹き去ってくれました…。

この日の大階段内では、業者の人たちが何か作業をしていました。

ダイバーシティ東京プラザへの入り口です。まだ正午前だったので、レストラン街なども人通りはほとんどないみたいでした。周辺にはオフィスビルが多いので、ビジネスマンの人たちも集まってくるそうです。

土日や祝日になると、多くの買い物客や観光客で賑わうフェスティバル広場も、平日だと御覧のとおりです。

「G1/1 RX-78-2ガンダムVer.GFT」の全景を撮影しました。

夕刻になるとライトアップが施されるそうです。
