厳冬のお台場:お台場海浜公園駅から東京テレポート駅前まで散策する
1月下旬の平日、ゆりかもめのお台場海浜公園駅にやってきました。この駅を起点として、お台場海浜公園やお台場の街並み、ダイバーシティ東京周辺を散策していきます。 お台場海浜公園駅北口から西方向(お台場駅方向)を撮影しました。青く塗装されているゆりかもめの高架橋と、台場に丁目地区の高層ビル群を撮影しました。トレードピアお台場やフジテレビ本社ビルなどのビル群が密集しています。...
View Article厳冬のお台場:シンボルプロムナード公園とパレットタウン PART1
直径100メートル、高さ115メートルの「パレットタウン大観覧車」を見上げながら、シンボルプロムナード公園の緑地帯を散策していきます。 緑地帯の散策道から、お台場海浜公園駅方向(北方向)を撮影しました。左から台場フロンティアビル、サントリー東京支社ビル、ダイバーガーデンシティビルと言った、高層オフィスビル群が広がっています。...
View Article厳冬のお台場:シンボルプロムナード公園とパレットタウン PART2
シンボルプロムナード公園の緑地帯の中を散策し、近年に完成した複合施設「ダイバーシティ東京」へ向かいます。りんかい線の東京テレポート駅前広場の脇を通り抜けていきます。 パレットタウン入口前から、りんかい線の東京テレポート駅前広場の全景を撮影しました。埋立地の広大な土地を利用して、余裕があるくらいに広い駅前ロータリーや、駅前広場が整備されています。...
View Article厳冬のお台場:開業2年目のダイバーシティ東京 PART1
2012年4月に開業した複合施設「ダイバーシティ東京」の周辺や、建物内を散策していきます。高層オフィスビルと、併設している商業ビルから形成されている複合施設です。 ダイバーシティ東京の敷地は、フジテレビ本社ビルの南側、江東区の青海一丁目地区となっています。すぐそばには首都高速湾岸線も通っていて、車で来る場合には意外と便利な場所にあります。...
View Article厳冬のお台場:開業2年目のダイバーシティ東京 PART2
フジテレビ本社ビルの南側に広がっていた広大な駐車場だった空き地に建設されたダイバーシティ東京周辺と建物内を散策していきます。「ダイバーシティ」と「台場」を掛けているのでしょうか? 私個人的には、この場所には日本初のカジノが建設されるものだとずっと思っていましたが…。まだお台場地区には空き地が多いので、今後に期待することにします。...
View Article厳冬のお台場:開業2年目のダイバーシティ東京 PART3
商業施設内に入居しているファストファッションの店舗が売り上げ不振で撤退することになったら、その跡地に、それこそカジノを開くことはできないでしょうか? もはやお台場の成長の起爆剤は、カジノしかないと思います。 ウエストプロムナードの緑地帯を撮影しました。こちらも芝生広場や散策道が綺麗に整備されています。...
View Article厳冬のお台場:開業2年目のダイバーシティ東京 PART4
商業施設「ダイバーシティ東京プラザ」内を散策していきます。ユニクロ、H&М、FOREVER 21、ZARA、アメリカン・イーグル・アウトフィッターズなどのファストファッションやその他154店舗が出店しています。...
View Article厳冬のお台場:フジテレビ本社ビルの展望台「はちたま」 PART1
お台場の顔的存在である「フジテレビ本社ビル」の展望台「はちたま」へ向かいます。大人500円、小中学生300円で入場することが出来、午前10時から午後6時まで開いています。 はちたまより西方向(東京モノレールの天王洲アイル駅方向)です。目の前には東京港の広大な水面と、「品川埠頭」の岸壁と、壁のように広がっている品川界隈の高層ビル群が見えます。...
View Article厳冬のお台場:フジテレビ本社ビルの展望台「はちたま」 PART2
フジテレビ本社ビルの展望台「はちたま」から撮影した東京の絶景です。東京港の広大な水面と、その上に架橋されているレインボーブリッジ、その背後に広がっている東京の街並みを見渡すことが出来ます。 レインボーブリッジ手の手前側には、「品川台場(品海砲台)」と呼ばれている砲台陣地が広がっています。「お台場」の地名もこの台場から採られたものです。...
View Article厳冬のお台場:東京港とお台場海浜公園の緑地帯 PART1
フジテレビ本社ビルの敷地前を通っている「ウエストプロムナード」の散策道を北へ向かって歩き、お台場海浜公園の緑地帯へ向かいます。時刻はちょうど、正午前の時間帯でした。 フジテレビ本社ビルの敷地とつながっている「ウエストパークブリッジ」のペデストリアンデッキ内を散策していきます。...
View Article厳冬のお台場:東京港とお台場海浜公園の緑地帯 PART2
海に向かう広場からお台場海浜公園の緑地帯を見下ろして撮影しました。海岸線には、岩場や砂浜などが整備されていて、それに沿って散策道が伸びています。 海に向かう広場から振り返って、ウエストプロムナードの散策道を撮影しました。 お台場海浜公園の緑地帯の全景を撮影しました。海岸線とお台場地区の商業説群の間に、鬱蒼とした木々の森が広がっているのが見えます。...
View Article厳冬の渋谷ヒカリエ:ヒカリクロックと吹き抜け空間「アーバンコア」 PART2
東京地下鉄副都心線渋谷駅の地下3階コンコース前にある「ヒカリクロック」前の広場の全景です。これから垂直方向に伸びているアーバンコア内を散策していきます。 地下3階の渋谷駅コンコース前広場から、アーバンコアのエスカレーターを登って、上層階へ向かいます。...
View Article厳冬の渋谷ヒカリエ:東急シアターオーブと11階スカイロビー PART1
地上2階フロアに設置されている、11階スカイロビー行きの直通エレベーターホール前にやってきました。直通エレベーターに乗って、11階フロアへ向かいます。 11階スカイロビーにやってきました。地下3階から地上11階までは商業施設などが入っていて、そこから上層階は劇場やオフィス階となっています。...
View Article厳冬の渋谷ヒカリエ:東急シアターオーブと11階スカイロビー PART2
渋谷ヒカリエの11階スカイロビー内の北側の一角には全面ガラス張りの展望スペースが設置されていて、渋谷地区の繁華街や市街地の街並みを見渡すことが出来ます。 今まで渋谷界隈には、街並みを見渡せる高層ビルの展望台のようなものが皆無だったので、この渋谷ヒカリエの新しい高層ビルは色々な意味で新鮮だと思います。...
View Article厳冬の渋谷ヒカリエ:渋谷駅東口バスターミナルと渋谷ヒカリエ
地上1階の明治通り前にやってきました。明治通り前から見上げて撮影した渋谷ヒカリエの高層ビルです。以前のこの場所には、2003年6月まで「東急文化会館」の建物が建っていました。 2003年6月に老朽化した東急文化会館は閉鎖され、その後再開発計画が始まると同時に取り壊されてしばらく空き地となっていました。2009年6月に工事に着工し、2912年4月に渋谷ヒカリエは開業しました。...
View Article厳冬の池袋駅:池袋駅東口と西武百貨店池袋本店 PART1
2月上旬の平日の午前中、JR池袋駅の東口にやってきました。池袋駅周辺の繁華街の中を散策していきます。池袋は、新宿や渋谷と同じく、東京西部における副都心の役割を果たしています。 通勤ラッシュが終わった直後の時間帯の池袋駅東口、西武百貨店池袋本店前の光景です。そんなに人通りは多くはなく、閑散としていました。...
View Article厳冬の池袋駅:池袋駅東口と西武百貨店池袋本店 PART2
池袋駅東口前から西方向へ伸びているグリーン大通りから撮影した池袋駅東口の全景です。壁のように建っている西武百貨店池袋本店の存在が目立ちます。 明治通りやグリーン大通り沿いに広がっている、池袋駅東口周辺の繁華街を撮影しました。池袋駅周辺は、東京都内でも有数の規模を誇る繁華街の一つです。 明治通りの「池袋駅前交差点」から再び散策を始めます。明治通りの歩道を歩き、ビックカメラ方向へ向かいます。...
View Article厳冬の池袋駅:池袋駅東口と西武百貨店池袋本店 PART3
明治通り沿いに建っている「ビックカメラ池袋本店」の建物を見上げて撮影しました。本店の建物以外に、パソコン館やカメラ館、アウトレット池袋東口店などの建物群が周囲に集まっています。 隣接して建っているヤマダデンキの都市型店「LABI1日本総本店池袋」の建物を見上げて撮影しました。2009年10月に開店したヤマダデンキの店舗です。...
View Article厳冬の池袋駅:池袋駅西口と東武百貨店池袋本店
池袋駅西口から数百メートルほど離れた場所にある東京芸術劇場や池袋西口公園周辺を散策していきます。池袋西口公園周辺は人通りもなく、閑散としていました。 池袋駅西口には駅前繁華街以外に、東京芸術劇場・立教大学をはじめとした教育文化施設、池袋警察署・池袋消防署・豊島税務署等の官公署などが集まっています。...
View Article厳冬のサンシャイン60:屋内展望台と快晴の東京の風景 PART1
池袋駅東口から繁華街の中を通り抜けて複合施設「サンシャインシティ」にやってきました。これから高層ビル「サンシャイン60」の屋内展望台へ向かいます。 地下1階の展望台入口から直通エレベーターに乗車して、60階フロア「サンシャイン60展望台」にやってきました。大人一人620円を支払って、展望台内を散策していきます。...
View Article