Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6290

11月の八重洲口:JR東京八重洲北口と新鉄鋼ビルディング PART4

$
0
0


外堀通りの歩道を北側へ向かって歩いて「呉服橋交差点」前にやってきました。「新鉄鋼ビルディング・高層オフィス棟」の敷地の北東側に広がっている交差点となっています。




南西側から「新呉服橋ビルディング」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。当時の安田信託銀行(現・みずほ信託銀行)の創業50周年事業として建設され、現在でもみずほ信託銀行の本店が置かれています。




南西側から「新呉服橋ビルディング」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。地上21階・地下4階建て、高さ106メートルの規模となっています。建物自体は1979年9月に開業しています。




南西側から「新呉服橋ビルディング」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




「呉服橋交差点」から、更に北側(常盤橋交差点方向)へ向かって伸びている「外堀通り」を撮影しました。




「呉服橋交差点」から東側へ向かって伸びている「永代通り」を撮影しました。この永代通りの真下には東京地下鉄東西線のトンネルが通っていて、日本橋駅ホームが整備されています。




「呉服橋交差点」から西側(丸の内交差点方向)へ向かって伸びている「永代通り」を撮影しました。100メートルほど西側へ向かうと、JR東京駅の日本橋口前に出ることができます。




北西側から、「呉服橋交差点」の南東角に建っている「三井住友銀行呉服橋ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。旧・日本相互銀行本社ビル跡地に完成したオフィスビルであり、SMBCコンサルティング本社、三井住友銀行呉服橋クラブなどが入っています。




北西側から「三井住友銀行呉服橋ビル」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。地上13階建ての建物であり、建物自体は2012年に竣工しています。




北西側から「三井住友銀行呉服橋ビル」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




北東側から「新鉄鋼ビルディング・高層オフィス棟」の低層階部分を撮影しました。地上26階・地下3階建て、高さ135メートルの規模であり、2015年10月31日に完成しています。




北東側から「新鉄鋼ビルディング・高層オフィス棟」を見上げて撮影しました。




「呉服橋交差点」から南側へ向かって伸びている「外堀通り」を撮影しました。文字通りこの場所は江戸城の「外堀」の水面が広がっていた場所であり、呉服橋と言う名前の道路橋梁が架橋されていました。




高度経済成長期の時期までこの場所には呉服橋の道路橋梁が架設されていましたが、外堀が埋め立てられて撤去された経緯があります。




北東側から「新鉄鋼ビルディング・高層オフィス棟」の建物の全景を撮影しました。




「東京駅前常盤橋街区再開発プロジェクト」の再開発工事区画越しに、JR東京駅の日本橋口一帯の高層オフィスビル街を撮影しました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6290

Trending Articles