Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6278

10月の豊洲:木遣り橋とスカイズタワー&ガーデン周辺 PART2

$
0
0


現在のゆりかもめの新豊洲駅周辺は、スカイズ&タワー一棟と、東京電力の発電所「テプコ新豊洲ビル」だけが建っている状況です。周囲にはスーパーもコンビニも何もありません。




木遣り橋上から、東雲運河の水面(北側)を見渡して撮影しました。以前は、東京港の木材などを積み上げしていたのですが、現在は再開発によってその影はなくなっています。




以前は東京電力の敷地だった場所は、緑地帯として市民にも開放されています。




東雲運河の南側は、広大な緑地帯が整備されていて、更にその南側は2020年の東京オリンピックの競技会場クラスターが整備されることになります。そのうち、オリンピックの競技会場周辺を散策してみたいです。




巨大な壁のようなスカイズ&タワーの脇に整備されている豊洲六丁目公園の緑地帯を上から見下ろして撮影しました。この公園内を散策していきます。




豊洲六丁目公園ですが、新豊洲一帯が多くの住民で賑わうようになると、憩いの場として活用されるのでしょうが、現在はご覧のように人の気配が全くありません。




緑地帯の中央部には広大な芝生広場が整備されていて、その周囲には散策道が通っています。ベンチや子供向けの遊具も端寄りに固められているのですね。




芝生広場の周囲の散策道を一周していきます。すぐそばにそびえ立っている壁のようなスカイズ&タワーの存在感に圧倒されています。




東京電力の「テプコ新豊洲ビル」を撮影しました。




豊洲六丁目公園内から見上げて撮影したスカイズ&タワーの全景です。地上周辺を眺めていると、まだ工事用フェンスが設置されていました。




マンション内への入居が始まっていれば、ベランダに洗濯物などが干され始めると思うのですが、まだ入居は始まっておらず、無人みたいですね。




2010年代に整備されているタワーマンションでは、高層ビルの頭頂部にティアラを模した「王冠」を設置するのが近年のトレンドになっているのだそうです。




低層部分のエントランス周辺の工事は完了しているように見えますが、まだ工事用フェンスが設置されたままになっています。




同じ東京電力の関連施設「新豊洲キューブ」を撮影しました。




テプコ豊洲ビル前から見上げて撮影しました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6278

Trending Articles