
ゆりかもめの新豊洲駅前、晴海大橋南詰交差点に戻ってきました。これからゆりかもめの高架橋沿いに西側へ向かって散策し、新市場前駅へ向かいます。

新豊洲駅の周辺は、東京電力の関連施設や東京ワンダフルプロジェクトのタワーマンション群以外は、広大な空き地が広がっている状況です。

新豊洲駅と、晴海大橋南詰交差点の全景です。周囲には文字通り何もない場所なので、現在の新豊洲駅で乗り降りする乗客は皆無に近いのだそうです。

広大な空き地を進行方向右手に眺めながら、散策を進めていきます。

ズームで撮影すると、「環状第2号線・豊洲大橋」の橋梁が小さく見えました。隅田川に架かる築地大橋と、朝潮運河に架かる黎明大橋に次ぐ、環状第2号線の3つ目の道路橋となります。

しばらく道なりに沿って歩いて行くと、前方に新市場前駅の駅舎が見えてきました。豊洲新市場が開業した際は、最寄駅として活用されることになります。

ふと北側を眺めると、晴海運河の広大な水面越しに晴海地区や勝どき地区の高層タワーマンション群やオフィスビル街の街並みを見渡すことが出来ました。

2000年代の後半に入り、晴海地区や勝どき地区も高層タワーマンションが何棟も再開発によって建設されてきています。手前側には東京港の倉庫群が広がっています。

広大な空き地越しに、晴海大橋の巨大な橋梁をズームで撮影しました。首都高速10号晴海線の道路高架橋を乗せるための橋脚もしっかりと写っているのが見えます。

空気が澄んできたので、ザ・パークハウス晴海タワーズの高層タワーマンション群も綺麗に撮影することが出来ました。

新市場前駅前では何か工事が行われていましたが、ここは豊洲新市場の敷地ではありません。

ゆりかもめの高架橋越しに、新豊洲駅周辺を振り返って撮影しました。高架橋を挟んだ反対側は、豊洲新市場の「青果棟」の工事現場となっています。

建物の基礎工事が行われているみたいですが、一体何の工事でしょうか?

ゆりかもめの新市場前駅の駅舎にやってきました。駅舎内から周囲を見渡すことが出来ます。駅の北西側に広がる豊洲新市場の「水産仲卸売場棟」の工事現場を撮影しました。

長い間、土壌汚染対策工事が行われていたのですが、現在は多くのクレーンが展開しています。
