Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6311

10月の銀座:銀座四丁目交差点周辺 PART1

$
0
0


銀座五丁目交差点前にやってきました。ここから北側の一帯が「銀座五丁目地区」となっていて、人通りも銀座の繁華街の中では最も多いエリアの一つです。




銀座五丁目交差点前にそびえ立っているファッションビル「ニューメルサ銀座店」の建物を見上げて撮影しました。「メルサ」とは、名古屋市の名鉄グループが展開するファッションビルの企業です。




銀座五丁目界隈までやってくると、大型のファッションビルや百貨店などの巨大店舗の建物の割合が多くなってきます。




銀座五丁目交差点から和光銀座の時計台のある四丁目交差点までは、300メートルほどの距離です。




和光の時計台周辺をズームで撮影しました。いつの間にか午前10時を過ぎていて、人通りが急激に多くなってきました。




銀座五丁目交差点で中央通り(国道15号線)と交差している「みゆき通り」の全景を撮影しました。




銀座五丁目交差点前、ニューメルサ銀座前から振り返って、松坂屋銀座店跡地「銀座六丁目10地区プロジェクト」の再開発工事現場の全景を撮影しました。




再開発工事現場の後ろ側に広がっている建物群をズームで撮影しました。汐留シオサイトの高層オフィスビル群も見渡すことが出来ます。




この日の東京都心部は、雲一つない奇跡のような快晴の青空の天候でした。




みずほ銀行銀座支店前から振り返って銀座六丁目地区方向を撮影しました。正面には「ユニクロ銀座店」の店舗が小さく写っています。




再開発工事は今後2年間、2016年11月(予定)まで続けられることになります。




銀座五丁目地区の街並みを撮影しました。昭和5年(1930年)の3月に銀座五丁目地区になる以前は「尾張町一丁目地区」と呼ばれていた地域です。大通り沿いに並ぶ店舗群も日本を代表するブランドばかりになってきます。




前方に晴海通りと交差する「銀座四丁目交差点」が見えてきました。銀座四丁目交差点の周辺は常に渋滞が激しいです。和光銀座の時計台




銀座の繁華街の中で最も人通りが多い銀座四丁目交差点周辺を散策していきます。




銀座四丁目交差点の南西角の「サッポロ銀座ビル」跡地の再開発工事「(仮称)銀座五丁目プロジェクト」の工事現場を撮影しました。古いビルは全て取り壊されて、現在は更地となっています。




銀座四丁目交差点の全景を撮影しました。人や車の流れが途切れた瞬間を狙って撮影しました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6311

Trending Articles